スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「牝馬クールティアラの一発」

 梅雨明けを前にして今週から新潟、札幌が開幕。本格的な夏のローカル戦に突入するが、その開幕週のメインは新潟競馬名物、直線のみの芝1000メートル戦、アイビスサマーダッシュだ。

 最有力候補は、むろんのこと昨年の覇者ライオンボスである。とにかく典型的なスプリンターで、この5ハロン戦のスペシャリスト。通常スプリント戦といえば6ハロン(1200メートル)での競馬だが、同馬はダートも含めて勝ち鞍(6勝)全てが5ハロン戦。そのスピードは非凡と言っていい。

 なので前走、同じ舞台で行われた韋駄天Sを勝ったあとは、よそ見をせずに短期放牧でリフレッシュ。ここを目標にしっかりと調整されてきており、仕上げにまったく抜かりがない。ならば連覇もそう難しくないとみられて当然だろう。

 しかし今回は顔ぶれもなかなかで、新興勢も少なくない。さらに、獲得賞金から他馬より背負う斤量(57キロ)も気になるし、ハナを切って押し切りたい同型脚質の馬も多くいる。今回は王者にとって厳しい競馬が待っており、全幅の信頼を寄せていいものか、微妙なところだ。

 アユツリオヤジ、カッパツハッチ、ゴールドクイーン、ジョーカナチャン、ダイメイプリンセス、ビリーバー、ペイシャドリーム、そしてCBC賞を勝ち、復活なったラブカンプーといったところが「ライオンボス包囲網」だが、どの馬もスピード自慢で色気たっぷり。人気どおり簡単には決まりそうにないのだ。

 過去19回で1番人気馬は8勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着3回)。1、2番人気馬でのワンツー決着は3回のみ。しかも馬単導入後、これまでの18年間、その馬単での万馬券は6回(馬連では1回)あり、データからも本命サイドの堅い決着にはなっていない。

 そして夏といえば牝馬である。暑さに強いとされているからで、この重賞は、とにかく牝馬の活躍が目立つ。過去19回で牝馬が12勝(2着9回)、牡馬は7勝(2着10回)。全体的に牡馬の出走頭数が多いことを思えば、「牝馬優位」は特筆していいだろう。

 今年も多彩な顔ぶれで目移りしてしまうが、穴党として最も期待を寄せたいのはその牝馬、クールティアラである。

 矢野厩舎は同馬とカッパツハッチの2頭出し。ライオンボスと2度接戦を演じたことのあるカッパツハッチに、より脈があるとみられて当然だが、軽視は禁物と言っておこう。

 前走の韋駄天Sは6着。それ以来のレースになるが、この馬も短期放牧を挟んでここを目標に丹念に乗り込まれ、万全の出走態勢を敷いている。1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。まずは文句のない動きだった。

「重めだった体が締まって実にいい雰囲気。これまでとは違うよ」

 こう矢野調教師が目を細めて仕上がりのよさを強調するように、それまでの前2走は馬体に余裕があり、重め残りの状態だった。それでも韋駄天Sでは勝ったライオンボスにコンマ5秒差と、しぶとく食らいついていたのだ。

 牝馬は暑さに強いと書いたが、この馬も汗をかく夏場に調子を上げるタイプ。それは素軽い稽古内容からも明らかで、今回はまさに満を持しての出走と言っていいだろう。

 父アルデバランIIは、北米のチャンピオン・スプリンター。そしてクールティアラ自身は、あの名種牡馬ミスタープロスペクターの2×4という近親配合馬。母系も欧州の一流血脈で、血統的にみても「一発」があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
今年7月に激ヤバ天変地異が!東日本大震災をズバリ的中させた「夢日記」と「あの大予言」が同時警告
2
「パワハラ&強制デート」でついに失脚…フジテレビ解説委員が頭を抱えた「役員室立てこもり」
3
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
4
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…