スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「本格化レッドアネモスが勝つ」

 北海道シリーズは函館から札幌に移って2週目。今週はクイーンステークスがメイン。牝馬によるGIII戦で、芝の1800メートルで争われる。

 これまではGIで勝ち負けした馬も出走してにぎわいをみせていたが、今回は少し小粒な印象だ。それでも重賞勝ち馬は少なくなく、顔ぶれは悪くない。

 人気、有力どころは、その重賞勝ち馬ということになるだろうか。コントラチェック、シャインガーネット、スカーレットカラー、フェアリーポルカといったところだ。

 しかし、だからといって人気、有力どころで決着することは少ない。牝馬は調子の波が大きく、消長が激しいところがあるからだろう。よって、状態のよしあしを見極めることが、より肝心といえようか。

 前記した有力どころは、ほとんどがひと息入ったあとの休み明け。中間の稽古内容はむろんのこと、最終追い切りでどんな動きを見せるか、目が離せない。

 傾向としては特に大きく荒れることは少ないが、だからといって人気サイドで決まることも少ない。

 馬単が導入されてからこれまでの18年間、その馬単での万馬券は6回(馬連は5回)。この間、1番人気馬は5勝(2着6回)、2番人気馬は5勝(2着1回)。1、2番人気馬のワンツー決着はわずか1回のみということからもわかるだろう。

 また、牝馬は引退も早く、よって6歳以上の古馬が勝ち負けすることはマレである。逆に若駒、3歳馬の健闘が目立つ。出走頭数が少ないわりに過去18年間で5勝(2着2回)と、古馬顔負けの活躍ぶりだ。

 別定戦のため、GIで勝ち負けするなどの実績馬以外の3歳馬は52キロ(古馬は55キロ)で出走する。その斤量差が有利に働くのだろう。今回の3歳馬はシャインガーネットのみで、こちらも目が離せない存在だ。

 ただ、この馬もNHKマイルC6着以来、3カ月ぶりの実戦。しっかりと抜かりなく調整できているかが問題となる。

 この重賞にかぎらず、牝馬同士の一戦は難しく、悩ましいが、それでも穴党としてイチオシしたいのは、レッドアネモスだ。

 同馬も1カ月半ぶりのレースで、ひと息入ったあと。前走後の調整過程が大いに気になるところだが、どうやら問題なくきているようだ。

 前走のマーメイドSは8着。稍重馬場で湿った芝に足を取られ、スムーズな競馬ができなかったことが敗因にあげられているが、そもそも肝心の仕上がり状態がよくなかった。

 それがために8着に敗れたわけだが、それでも勝ち馬との差はコンマ7秒。当方としては悪い条件でよく頑張ったと評価したい。

 レース後は短期放牧でリフレッシュ。乗り込みは休まず行われており、馬体に張りが出て、実にいい雰囲気にある。

「減っていた体重が戻って覇気が出てきた。ひ弱さが消えて、本格化の兆しさえうかがえる。これからが楽しみで、ここでも頑張ってほしい」

 友道調教師はこう言って状態のよさを強調、ヤル気のほどをにじませる。

 1週前の追い切りも軽快でリズミカル。ならば、やれていい。

 新馬─特別を連勝。その時点でクラシック候補の呼び声も上がったほどの素質馬。その馬がひと皮むけたとあっては、期待しないわけにはいかない。

 コイウタ(ヴィクトリアマイル)など、近親、一族に活躍馬が多い血筋。良馬場条件に「一発」があっても不思議はない。

 ほかにおもしろいのは2頭。まずはタガノアスワドだ。逃げ、先行が多く、そうした同型馬との兼ね合いが難しいが、スムーズならチャンスがあっていい。

 もう一頭はリープフラウミルヒ。こちらは小柄ながら力を要す洋芝が合う馬。仕上がりもいい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…