スポーツ

掛布雅之「阪神“育成&打撃ディレクター”就任!貧打の虎をオレはこう再建する!」(2)

20131031m

 投手起用でも同じです。しつこいようですが、CS2戦目は何が何でも勝たなければいけない試合。それにもかかわらず、首脳陣はエースである能見篤史を投げさせなかった。もし彼の肩が悪かったのであれば、チームはもっと投手スクランブルをかけるべきだった。メッセンジャーが打たれるのであれば、防御率を考慮しても後続はボイヤーや安藤優也ではなく福原忍。そこからスタンリッジをスタンバイさせるのが先決。あの投手リレーを見ると負けられないというチームの気迫がまったく感じられませんでした。ファンの方々から非難をいただいてもしかたのない内容。これもひとえに勝たなければいけないという危機感のなさが引き金になっています。

 マスコミへの対応一つ取ってもそうですね。CSであれほどファンを悲しませる試合を見せながらも、チームは僕の名前を発表し、敗者という烙印から逃げ出した。選手たちもCS敗退という事実を直視せずにキャンプに入ってしまうかもしれない。今回のように新聞が取り上げないからといって、球団全体が今年の敗北に真っ正面から向き合わなければ、結局はチーム内の危機感のなさは治らないでしょう。

 もちろん、技術面での課題も山積みです。今季の阪神の野手陣は、ボールの見極めがまったくといっていいほどできていなかった。そのせいで打線は速いボールに差し込まれ、変化球にもうまく合わせられなかった。

 では、どうして阪神の選手はボールの見極めができていなかったのか。これはスイングをしっかりとレベルに振れていないから。

 今シーズンの阪神のほとんどの選手は、レベルスイングをしようとしても、スイングの際に後ろの肩が無意識に下がってしまっていました。そうなるとバット自体が下がってしまい、スイングもダウン気味になってしまいます。結果、ボールを芯で捉えられなくなる。タイミングが合ってもファウルなどの打ち損じばかりが増え、速球には対応できないという事態に陥ってしまっていたのです。

 しかしながら、阪神打線が貧打と呼ばれる理由は他にあります。それがつながりの悪さです。これは巨人と比較すると非常にわかりやすい。阪神の今シーズンのチーム打率は2割5分5厘。対する巨人は2割6分2厘。両チームにそこまで大きな違いはありません。問題はそのヒットをいかに得点に結び付けているかなのです。

 巨人は今季、阿部慎之助、村田修一という柱を中心に坂本、長野という試合経験の豊富な選手を組み合わせた、非常にバランスの取れた打線で勝負をしていました。中でも阿部は、不調でも3割30本を打てる打者。村田も得点圏打率はチームトップの選手です。オーダーもホームラン打者である阿部を中心として組み立てられ、前後のメンバーを入れ替えても、この2人がいるおかげで得点パターンを変える必要がなかった。

 さらに後半戦では3番に阿部、4番に村田と主軸の入れ替えを行い、村田のプレッシャーを使って相手投手が阿部と勝負しなければいけないシチュエーションを完成させたのはみごと。3番阿部という仕掛けの早い打順で得点を稼ぎ、7、8、9回を投手力で抑えるという方法で、巨人は圧倒的な力を見せつけてリーグ優勝を勝ち取ったのです。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」