スポーツ

掛布雅之「阪神“育成&打撃ディレクター”就任!貧打の虎をオレはこう再建する!」(3)

20131031n

 阪神にはチームを背負えるホームラン打者が1人もいません。得点力で阿部と比べても、4番のマートンでは打者としてはあまりにも細すぎます。

 実際、3番である鳥谷のフォアボール数はシーズンを通しても一向に減る気配がなかった。これは相手バッテリーがマートンの前にランナーを出すことに不安を感じていないという証拠でもあるのです。

 そのうえで和田監督は打順を後半から巨人の阿部、村田のように3番鳥谷と4番マートンをコンバート。けれど、鳥谷の得点圏打率は2割5分6厘と、マートンの2割8分5厘よりもずいぶんと下。3番であるマートンが出塁したところで得点に変える確率は初めの打線よりも低いわけです。

 この2人のバットで得点に結び付けたいなら、鳥谷のフォアボール数を抑えることが最善。そうすればマートンとの勝負の期待も広がり、鳥谷自身も4番に座ることが可能になってくる。その手順を踏む前に、打順の入れ替えはありえなかったのです。

 加えて、今年は4番候補であった新井兄弟も課題を残したまま終わってしまった残念な年。今季の試合を見れば、新井貴浩が今後4番に戻ることはまずないでしょう。6番、7番であれば打率的にも合格ラインではあるけれど、4番にはふさわしくない。そもそも本人から4番を打ちたいという気持ちそのものが伝わってきませんでした。

 良太は貴浩よりも打撃面での問題が多い選手。彼はとにかく初球から振っていくタイプ。なりふりかまわず振っていき、全てのボールに手を出して、最後はボール球を振って三振、または凡打。1年を通して同じパターンというのは打者として失格です。たまに出るホームランもピッチャー本人も予期せぬコースに行った球を捉えただけの意外性のあるものです。チームが欲しいのは確実性。今後、良太はもっと状況判断をしながら、狙い球をしぼる必要があるでしょう。

 そういったシーズンを送ってしまったという意味でも、僕はポストシーズンのあり方をもう一度考え直すことが必要だと思います。

 現在、契約期間外である12月から1月までの2カ月間は、コーチが選手を指導することができません。けれど、若手にとってみればこの2カ月間が何よりも勝負の時期。フルシーズン戦ったベテラン勢は自主練習という形でも問題ないですが、二軍の若手選手はまだまだ体力も残っている。僕も現役の頃はこの2カ月間に練習し、体を大きくした経験があります。1月のキャンプ入りの時には体が完全に出来上がっていたものですが、今はその指導すらできない状況です。ここは一度、選手会で話し合い、強制と言わずとも志望者にはポストシーズンでの1対1でのコーチの指導を許可するべきなのです。

 阪神改革の第一歩は、まさにこれから始まるオフシーズンの改善にこそあるのではないでしょうか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」