スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「良血タイセイドリーマーの一発」

 春の中山開催は2週目。早いものでクラシックの蹄音が大きくなってきた。

 今週のメインは弥生賞ディープインパクト記念。牡馬クラシック(牝馬の参戦も可)第一弾、皐月賞のトライアルレースである。

 2週後に行われる同じ前哨戦のスプリングS以上に本番との関連性は高く、ここで勝ち負けして皐月賞、ダービー馬に輝いた馬は少なくない。

 近いところでは05年ディープインパクト、09年ロジユニヴァース、10年ヴィクトワールピサ、16年マカヒキといったところだが、その後のGI戦で活躍する馬も数多くいる。まさに、ファン必見の重賞と言っていい。

 であるなら、今年も勝ち負けした馬は頂点に立つ可能性が大きく、そうした観点で各馬の能力を値踏みすることも必要だろう。

 クラシック候補の筆頭格は、目下3戦土つかずのダノンザキッドか。昨年暮れのGIホープフルSを制した2歳王者で、そのスキのない安定した走りっぷりは、特筆モノと言っていい。

 そして現在、新馬─特別を連勝中で、名手ルメール騎手とのコンビが特に魅力のシュネルマイスターもヒケを取らないだろう。

 ほかにも京成杯2着タイムトゥヘヴン、未勝利戦を好タイムで勝ち上がったゴールデンシロップ、休み明けだった京成杯で3着と上昇が見込めるテンバガーなど、いずれも評価が高い素質馬ぞろいである。

 馬券的にもおもしろい一戦だが、まずは過去のデータをひもといてみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単での万馬券は3回(馬連2回)。この間、1番人気馬は9勝(2着3回)、2番人気馬は6勝(2着2回)で、1、2番人気馬のワンツー決着は4回。馬単で万馬券にならなかった年は1、2番人気馬のどちらかが連対を果たしており、本命党向きの堅い重賞と言ってよさそうだ。

 まあ、ここで勝ち負けした馬が、クラシックでも好勝負を演じるケースが少なくないため、堅いのは当然と言えば当然か。

 とはいっても、今年は前述したように好素材ぞろい。各馬のキャリアの浅さを思えば、意外やどう転ぶかわかったものではない。簡単に人気サイドでの決着となるかどうか、難しいところでもある。

 ということで、穴党としては、やはり斜に構えてみたい。期待を寄せるのは、タイセイドリーマーだ。

 1勝馬の身だが、強敵ぞろいのここに使ってくるのだから、陣営の期待の大きさ、意気込みのほどがわかろうというもの。

 前走の若駒Sは4着。2番手を追走し、いい感じに見えたが、直線で失速してしまった。多分にキャリアの浅さが露呈してのものと思われるが、道悪も影響していたのではないか。

 しかし、この中間は順調そのもの。調教では相変わらず軽快な動きを披露しており、状態はさらによくなっている印象を受ける。

 実際に厩舎関係者は「まだまだ良化の余地は十分。前走より良化していることは確かで、ここで通用していい素質馬」と口をそろえ、仕上がりのよさを強調する。

 ハーツクライ産駒で、アカ抜けた好馬体の持ち主。伯父ジェイビーズサンダーは米GI勝ち馬で、血統的にも秘めた力は十分とみていいだろう。良馬場での一発があっていい。

 ワンデイモアもおもしろい。未勝利─1勝クラス平場を連勝中で、その強烈な末脚は魅力たっぷり。一族にメジロティターン(天皇賞・秋)、メジロライアン(宝塚記念)がいて、この馬も奥は十分だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…