スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「リビーリングが人気勢を一蹴」

 スプリングSと並ぶ中山での皐月賞トライアルレース、弥生賞が今週のメインだ。ファン必見の重賞と言っていいが、出走頭数がきわめて少ない。

 伝統ある一戦であり、同じ舞台で行われる皐月賞だけではなく、クラシックに直結するだけあって、素質確かな大物、評判馬ばかり。だから、少頭数でも見応え満点の力のこもった一戦になること請け合いだ。

 それにしても10頭にも満たない出走頭数。ここまで顔ぶれがいいと、いくら素質馬を抱えていても、のちのダメージを考えて無理を避けたいと判断する陣営が多いのも当然だ。

 それにしても、この皐月賞トライアルを踏み台に出世する馬は多い。今年で55回を数えるこのレース。名をあげればきりはないが、近年では05年のディープインパクト(3冠馬)を筆頭として、アドマイヤムーン(ジャパンC、宝塚記念、ドバイデューティF)、ロジユニヴァース(ダービー)、ワンアンドオンリー(ダービー)、サトノクラウン(香港ヴァーズ)、そしてマカヒキ(ダービー)など、ここで勝ち負けして名を成した馬は実に多い。

 それだけに、この中にクラシックを制する馬が隠れていても何の不思議もない。だから馬券的にも、そうした視点で勝ち馬を探り出すべきなのだろう。

 馬単が導入されて以降、これまでの15年間、1番人気馬が8勝(2着2回)、2番人気馬は5勝(2着0回)。馬単で万馬券になったのは2回(12年、13年)のみで、それ以外の年は1、2番人気馬のいずれかが必ず連対を果たしている。

 今年はどうか。3戦3勝のワグネリアン、ダノンプレミアム(GI朝日杯FSの覇者)、そして2戦2勝のオブセッションが人気を分け合うことになると思うが、この3頭のいずれかを中心視するのが馬券の筋ということになるか。

 ただ、他の有力どころも負けてはいない。サンリヴァル、ジャンダルムのホープフルS組がその最たる存在と言ってよく、虎視眈々と逆転の機をうかがっているはずだ。

 それだけに少頭数でありながら、馬券的にはけっこう難解な一戦と言っていいかもしれない。

 それでも穴党としては有力どころを推奨するわけにはいかない。期待を寄せたいのは、リビーリング。前記した5頭には実績で見劣りするが、能力的にヒケを取らないと見たからだ。

 前走のセントポーリア賞は2着に敗れたが、新馬を勝ち上がったばかりだったことを思うと、決して悪い内容ではなかった。この中間は実に順調で、1週前の追い切りもリズミカルだった。とにかく有力どころは休み明け。年明けに使われていることは強みで、さらに良化していることも明らかだ。

 皐月賞2着、ダービー3着のシックスセンス(京都記念勝ち)が近親にいて、血統もいい。レースセンスもあり、良馬場条件に食い込む余地は十分にある。

 チューリップ賞も出走頭数は意外なほど少ない。2歳女王ラッキーライラック、同レース僅差2着リリーノーブルを恐れてのことだろうか。

 しかし、この2頭はすでに桜花賞の出走権を得ており、まだ多少、余裕残しの状態に映る。こちらのレースもつけいるスキはありそうだ。

 期待したいのはカレンシリエージョだ。まだ1勝馬だが、秘めた素質は、かなりのもの。昨夏、函館での未勝利戦は重馬場の中、2番手から楽々と抜け出し、2着馬に8馬身差をつける圧勝劇を演じて見せた。

 年明けの福寿草特別は8着に敗れたが、1週前の追い切りは軽快でリズミカル。ひと叩きされ、さらに状態がよくなっていることは明らかだ。晴雨にかかわらず一発があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」