スポーツ

選手寿命が長いのは右投手?左投手?下柳剛の理論に「激しく同意」反応が続々

 主に中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球選手・川上憲伸氏のYouTubeチャンネル〈川上憲伸カットボールチャンネル〉に、ダイエー、日本ハム、阪神タイガースのセ・パ3球団を渡り歩いた元プロ野球選手の左腕・下柳剛氏が出演したのは、去る11月5日付け投稿回。

 下柳氏は、最多勝利1度のタイトルもさることながら、600回以上の登板回数を誇り、21年間現役として活躍した息の長い選手だった。

 その下柳氏が「長続きしてるピッチャーって、左ピッチャーが多い」と持論を展開。その理屈に、右腕の川上氏も大いにうなずいたものだ。

 動画によれば、下柳氏は、ともに左腕の山本昌氏(プロ通算32年)、工藤公康氏(プロ通算29年)を例に出し、基本は右バッターのアウトローを練習することから、右ピッチャーに比べ、左ピッチャーは肩の動かし方が少ないことを強調。それを20年間で何万球も投げれば、相当な負担の差が出るのでは…と推論した。

 これに視聴者からは〈下さんの理論面白い! そして大いにあり得る!〉〈伝説の400勝投手であった金田正一さんも左投げでしたね。 中々面白く、なおかつ理論的な着眼点でした。〉など、激しく同意するコメントが相次いだ。

 ちなみに、コメントにあった故・金田正一氏は944登板で日本プロ野球歴代3位。2位の米田哲也氏は右腕ながら949登板、そして栄えある第1位は、やはり左腕の岩瀬仁紀氏であり、1002登板は唯一の1000登板超え。

 もちろん、「神様、仏様、稲尾様」と称された故・稲尾和久氏や、「火の玉ストレート」の藤川球児氏など右腕で息の長い投手も居るが、江夏豊氏、大野豊氏、鈴木啓示氏など、パッと頭に浮かぶのは左腕が多いような印象だ。

 昨今では左バッターも急増しているが、この「左腕・右腕問題」読者諸兄はどう判断されるだろうか?

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」