スポーツ

日ハム・新庄監督「BIGBOSS狂騒曲」(1)仕掛けの裏にはブレーンが

 もはや芸能人そっちのけで、バラエティー番組に出ずっぱり。ストーブリーグが本格到来しても、BIGBOSSの存在感は増すばかりだ。とはいえ、表が明るければ明るいほど、裏には闇が広がっているもの。「新庄フィーバー」の真実を知る関係者たちを緊急招集。じっくりと内情を明かしてもらった。

A(スポーツ紙デスク) 今年一番の球界ニュースは、最後の最後で日本ハムの新庄剛志新監督(49)に持っていかれたな。就任会見から1カ月が経過しても“メディアジャック”が続いてる。

B(球界関係者)「しゃべくり007」(日本テレビ系)や「アウト×デラックス」(フジテレビ系)をはじめ、民放局の番組に出まくり。なのに、11月30日のファン感謝デーにはたったの5分しか姿を見せなかった(笑)。

C(ベテラン遊軍記者)「出てみて、短いほうがいいと思ってそう判断した」と囲み取材で本人が語っていたけど、選手とスタッフを交えた予行演習を2回もやっている。明らかに予定通りの演出です。

A 真っ白な高級外車、カウンタックでの登場シーンは鳥肌もの。5分しか顔を見せなくても、かえってその斬新さでファンは大喜びしちゃう。仕掛けは大成功だよ。

D(パ・リーグ関係者) だからか、新庄監督の裁量のままメディア出演を球団も許可しているそうです。

B そうそう、連日、球団の名前が公共の電波に乗るのは日本ハムとしてもおいしいからね。実際の発言は本人の気持ちそのものなんだろうけど、毎度、入念な打ち合わせが行われている。仕掛けの裏には有能なブレーンがいるんだよ。

C いつも一緒にいる近しい関係者ね。大手系列の芸能プロのマネージャーらしい。元妻の大河内志保もいる事務所だよ。

E(民放局ディレクター) マネージメント会社の関係者が野球の現場に出入りするのは珍しいことではありませんが、新庄監督の取り巻きは常に低姿勢で「勉強させてもらってます」と己の領分をわきまえている。うまくやっていますよ。

B と言いつつも、事務所のいちばんの目的は球界ビジネスへの参入だろう。現状、球界に影響力を強めている吉本興業の牙城を崩したい思惑がある。楽天の石井一久監督(48)やヤクルトの高津臣吾監督(53)など、各球団の首脳陣から選手、OBまで多く抱え、「ジャンクSPORTS」(フジ系)にパックで出演させるのは得意技だ。

C すでに新庄監督単体だけで、球界の芸能仕事を根こそぎ奪ってる様相だ。

A:スポーツ紙デスク/B:球界関係者/C:ベテラン遊軍記者/D:パ・リーグ関係者/E:民放局ディレクター

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」