スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ラズベリームースが混戦制す」

 仁川に桜が咲き誇り、春爛漫。競馬シーズンの到来で、その幕開けを告げるのが牝馬クラシック第一弾、桜花賞だ。

 スピードと同時にその馬の資質が問われるGI戦で、3歳馬の評価、価値が決まる一戦でもある。

 今年もフルゲート(18頭)必至とみられるが、年々サラブレッドの質が高くなってきており、いずれの馬が勝ち負けしてもおかしくない。それほど出走各馬の力量はハイレベルで拮抗しているように見える。

 ファンも我々予想する者も悩ましいばかり。今年は本当に質の高い馬がそろっている。

 阪神JFを制し、2歳女王に輝いたサークルオブライフ、チューリップ賞でその女王を負かしたナミュールを筆頭として、同レースの2着馬ピンハイ、エルフィンSを制したアルーリングウェイ、フィリーズRの1、2着馬サブライムアンセムとナムラクレア、クイーンC勝ちのプレサージュリフト、フェアリーSを制したライラックなど、目移りするばかりである。

 むろん、これら以外の伏兵陣も多彩。限られた頭数の中で出走権を得た馬たちだけに、どの馬も争覇圏内にいると言ってよく、どう転ぶのか、予断は許されない。

 まずはデータを見てみよう。馬単が導入されてからの過去19年間、その馬単での万馬券は4回(馬連は2回)。この間、1、2番人気馬によるワンツー決着は7回もある。昨年も一昨年も2番人気⇒1番人気で決着しているように、近4年は比較的順調に収まっているのだ。

 なので今年も──とみる向きもあるだろうが、顔ぶれからしてそうならないのではないか。混戦模様の桜決戦だけに波乱の目は大いにあり。そうニラんで期待を寄せたいのは、ラズベリームースだ。

 3戦目で未勝利を脱出。続く前走のアネモネSで2着を確保して桜の出走権を得た1勝馬だけに、評価はイマイチだろう。

 よって伏兵視されているのだが、軽くみるのは断固禁物である。というのも、前走のレースぶりからポテンシャルの高さが十分、見て取れたからだ。

 最終コーナーを回ったあとの勝負どころで前の馬が壁になり、コース取りの変更を余儀なくされる場面があった。にもかかわらず、そこから巻き返して、勝ったクロスマジェスティにコンマ2秒差まで追ったもの。そう簡単にできる芸当ではなく、力は確かだ。

 しかもこの時は5カ月ぶりの実戦。乗り込まれて悪い仕上がりではなかったものの、大幅な体重増での出走(前走比プラス16キロ)。余裕残しの状態だった。

 なので今回は使われての良化、変わり身を大いに見込んでいいわけだ。

 実際、この中間の稽古の動きはキビキビとして実にいい雰囲気で、1週前に行われた坂路での追い切りも軽快でリズミカル。文句なしだった。

 林調教師をはじめ、厩舎スタッフが「体の使い方がよくなって、全体に柔らかみが出た。馬体も締まっており、パワーアップしていることは確か」と、口をそろえ、状態のよさを強調しているほどだ。

 血統背景も悪くない。超一流とは決して言えないが、近親、一族にベッラレイア(オークス2着)、ジャパンCを勝ったゴールデンフェザント(アーリントンミリオンS)などの活躍馬がおり、頂点に立ってなんの不思議もない。

 よほど馬場が悪くならないかぎり、狙い撃ちといきたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏