スポーツ

大谷翔平VS佐々木朗希「ガチンコ5番勝負」(2)「イッツ、ショータイム!」

 佐々木にはピッチャーとして際立った理想的な特徴がある。スポーツライターが解説する。

「佐々木はフォアボールで崩れることがありません。今季55イニング投げた段階で、四球はたった8個(死球4個、5月21日現在)。例えば、投手・大谷はコントロールに難があり、相手チームは球数を投げさせて、100球に到達させることで攻略が図れる。ところが佐々木の場合は、簡単にツーストライクを取るんです。そして最後に低めのストライクゾーンから落ちる150キロ近いフォークを投げられたら、お手上げ。だから追い込まれる前に打たなければならず、完全試合をやられたオリックスがその後の対戦でも早打ちなのはそのためです」

 四球から崩れて3回をもたないこともあるピッチャー・大谷と比べ、すでに投手としては佐々木のほうが上回っているようにも見える。

「佐々木は160キロのスピードボールを全て制球する能力がある。佐々木が狙ったところに投げれば、大谷でも打てないでしょう」(スポーツライター)

 そろそろ一矢報いたい大谷の3打席目。初球はやはりストレート。キャッチャーの構えは内角ギリギリだが、これが真ん中高めに抜け、大谷が素早く反応。3打席目にして、160キロのストレートを捉える。打球はドン詰まりながら、ライト前にポテンと落ちてヒットとなった。

「キャッチャーの松川が強気のリードで佐々木にストレートを要求しましたが、ボールが高めに抜けてしまった。ヘッドスピードの速い大谷のバットにボールが当たってセカンドの頭を越えましたね」(内藤氏)

 いわゆる“失投”を逃さない大谷らしいバッティングだ。佐々木の失投パターンは2つあるという。

「右バッターとの対戦時に、キャッチャーが外角に構えているのに、シュート回転して真ん中に入ることがあります。それは左バッターの大谷に対しては逃げていくボールとなり問題はないでしょう。ただし、カウントを取りにいったフォークが高く浮くケースは危ない。大谷からすれば、半速球の変化球、高めの球をどう捉えるかにかかってくるでしょう」(スポーツ紙デスク)

 迎えた4打席目。前対戦でヒットを打たれた佐々木が気合いを入れ直す。渾身の直球で簡単にツーストライクに追い込んだ。そして3球目。力勝負にこだわりすぎて力んだか、選択した球種・ストレートが真ん中に。それを大谷が豪快なアッパースイングで捉えた。打球はグングン伸びて、ライトスタンドへ飛び込むホームラン! 実況席からは「イッツ、ショータイム! オオタニサン、スゴイ。キュンデス」という声が響き渡る。

「ストレート中心の配球という条件付きならば、大谷が打つ確率が上がります。ホームランも出るでしょう」(松永氏)

 実際に大谷は、昨季の46ホーマーの9割はピッチャーの失投を仕留めている。100%ストレートを待って、甘い球をミスショットしなければ大谷の勝機は高まるだろう。

 また今回の5打席対戦では、完全試合の3打席とは状況が異なり、フォークで先にも触れたような失投を招く恐れがある。

「これまで100球前後で交代している佐々木は、120~130球投げるような状況になったらどうするのかというのが大きな課題です。好打者を相手にピッチングを続けて後半に入れば、ボールを挟む指の力も当然弱くなってくる。伝家の宝刀・フォークボールといえども、前半と同じ鋭い落ち方をするかはわかりません」(松永氏)

 高校時代には岩手県大会決勝で、将来を見据えた監督の方針により登板を回避。その後、プロ入団後も長らく2軍戦ですら投げることがなかった佐々木。当然、球数制限を超えたピッチングは未知の領域となるだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」