スポーツ

「質問には答えない」横浜DeNA・三浦大輔監督が徹底させる「どうしようもない取材対応」

 DeNAの番長・三浦大輔監督が、自らの「塩対応」でピンチを招きそうだ。

 試合後の取材対応は別にして、それ以外ではまともな受け答えはしないという。首脳陣にもそれは徹底されており、どんな質問を浴びせても「監督に聞いてよ」の一点張り。その監督が口を開かないのだから、取材になるはずもない。

 ある在京スポーツ紙のデスクは、

「ベイスターズ担当と原稿の打ち合わせをしていても、まともな話にはならない。『質問に答えが返ってこない』と言うばかり。お手上げです」

 とこぼす。

 今季も開幕以降、DeNAは苦戦を強いられている。いちばんの原因は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響をモロに受けていることだ。

 4月始めには4番・牧秀悟らが大量にコロナ感染し、4月8日から10日まで横浜スタジアムで開催予定だった中日戦3試合が中止となった。

 直近でも5月19日には、伊藤光も倦怠感、発熱のためPCR検査を受け、陽性と判定されるなど、終息の気配を見せていない。

 その上、故障者が続出。開幕して以来、なかなかベストメンバーを組むことができていない。DeNAの場合、牧を始め、佐野恵太や宮崎敏郎、ネフタリ・ソトなど、レギュラー陣の打撃力は他球団に決して引けはとらない。

 だが、選手層が厚いとはいえないチームだけに、ひとりでも欠ければ戦力ダウンを余儀なくされる。三浦監督も頭を悩ませる毎日だろう。12球団ワーストのチーム防御率4.22(5月25日現在)が示すように、投手陣もピリッとしない。

 今季、斎藤隆チーフ投手コーチら98年の優勝メンバーが首脳陣として集結。横浜がレジェンド内閣で昨年のヤクルト同様、前年最下位からの優勝を狙っていた。だがフタを開けてみれば、上位との差は開くばかり。最下位に沈む阪神の足跡が聞こえている。監督のストレスがたまるのも無理はない。

 三浦監督といえば、現役時代からその人柄の良さで、チーム内では兄貴分として慕われ、フロントからの信頼も厚かった。同時にマスコミ受けもよく、昨季は最下位に低迷していても、批判の声は皆無に近かった。だが今季は「塩対応」で、その流れが変わりつつある。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」