社会

譲渡会でもらってきた保護ねこが忽然と…/二度連れ戻された「脱走ねこ」の物語(1)

「いない?」

「やっぱり、いない」

 僕と連れ合いのゆっちゃんは、途方にくれた表情で顔を見合わせた。いつかこんなことが…。そう思いながらかわいがっていた猫だったが、現実になった瞬間だった。

 クールボーイ。体のほとんどは白い毛に覆われているが、顔の左の耳の部分が三毛で、お腹の心臓がある辺りの両方に、淡い黒っぽい丸い模様がある。ゆっちゃんが「フランス語で、心臓はクール。男の子だから、クールボーイがいい」と言うので、この名前になった。

 そのクールボーイがどうやら脱走したらしい。この時点ではまだ、らしいというしかなかった。家の中から忽然といなくなった、もしくは消えたのだから。

「本棚の奥や、よく人が来ると隠れるところにも、ママ(ゆっちゃんの母)が使っていた和室の箪笥の奥、押入にも、どこにもいない」

 家の中はくまなく探し回った。焦りながら。

 どこの家の猫も、小さな隙間や物陰にマイワールドを作って、人の目から逃れる。人見知りのクールはしょっちゅういなくなった。人が近づくと逃げてしまうのだ。懐かず、いつのまにか消えてしまう、いわゆる幻の猫。

 しかし、この時ばかりは気配が違った。2人とも、いつもと空気が違うことを、なぜか察知できた。いないという確信のようなもの、だった。

 クールボーイは知人のMさんを介してもらってきた、保護猫だった。保護猫団体のお手伝いをしているMさんから「もう一匹、どう?」という悪魔の囁きがあったのは、3年ほど前だった。

「いやぁ、2匹で手いっぱい」

「多頭飼いは楽しいし、多頭飼いする人は2匹よりも3匹の方がいいって言うわよ」

 我が家の猫は、最初がゆっちゃんが道で出会って連れてきて、そのまま居ついてしまったジュテと、Mさんが「いい猫(こ)がいるわよ」と連れてきてくれた保護猫のガトーの2匹。

 迷った末、しばらくしてMさんに誘われ、保護猫の団体を運営し、譲渡会を定期的に開催しているNさんの保護猫施設に2人で出かけてみた。子猫たちはガラス張りの部屋でじゃれ合ったり、仲間から離れて丸くなって寝ていたり。その姿はどれもかわいらしく、見るからに子猫という愛らしいタイプから、ちょっとブチャな愛嬌があるタイプもいて、目移りするばかりだった。

 その時、「この猫だけはなぜか寄りつかない」とNさん。その猫が天井近くの渡し板の奥の方に潜んでいて、ジッとこちらを見ていた。「そことここにも白い猫がいるでしょ。3きょうだいで3匹一緒に保護したんだけど」ともNさんは言う。

 この猫だけはダメだろうな、と思った。3きょうだいなら、それ以外の2匹だ。

 ところがゆっちゃんは、奥にいる猫を指さしたのだった。

「あの猫は顔の模様が変わっている。絵に描いたらとてもいい感じ」

 絵描きのゆっちゃんは物事の判断を、そういう視点で考える。ジュテもガトーも、絵の中に登場する。それが意外と評判がよく、猫好きの人が目を細めて見ていたりする。

 いいも悪いもなく、その場でその白猫を連れ帰ることになった。ガトーに続いてNさんから譲り受けた2匹目である。

 保護猫を飼う場合、一定のお試し期間があり、その間、問題がなければそのまま飼うことができる。我が家の場合、問題は先住猫のジュテ、ガトーと折り合いがいいかだが、ガトーもかわいがって育てているから、Nさんは安心して譲ってくれた。

 ただし、保護猫を飼う人は、気を付けなければならないことがある。途中で放棄しない、虐待しないのは当然だが、最もありがちな脱走を避けなければならない。どんなにかわいがっても、野生の記憶の中で生きる猫は自由に歩き、走り回りたいという願望を抑えることができない。だが、命を長らえるために、事故などから守ってあげなければいけない。そのためには猫にとって少々不自由でも、脱走はなんとしても防がなければならないのだ。

 ただ、そうわかってはいても抜け穴、落とし穴が…。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」