社会

外壁塗装の足場を組んだ時に出窓から…/二度連れ戻された「脱走ねこ」の物語(2)

「クールボーイはどこから出て行ったのかしら」

 連れ合いのゆっちゃんにも僕にも、全く心当たりはない。玄関のドアはもとより、各部屋のサッシなどもいちいち、空いていないか確認している。保護猫だからというより、3年前に引っ越してきた戸建ては近くを大きな幹線道路が走っていて、外に出たら事故に巻き込まれる可能性が高いため、猫がいるか、普段から気にかけていたのだ。

 引っ越す前、マンションで飼っていたジュテ(当サイト連載記事「ウチの猫がガンになりました」参照)は外に出て自由に遊び歩く猫だったが、戸建てに引っ越してからは、かかりつけの動物病院の先生のアドバイスもあって、家猫として飼うようになっていた。

「外をひと回りしてくるかな」

 見つかる気はしなかったが、とりあえず家の周りを歩いてみた。家に戻ると玄関横、台所の出窓を見た時だった。

 出窓の網戸が開け閉めする右側にではなく、左側に寄っていた。出窓は横に細長い構造で、横に3本格子が取り付けられている。物の出し入れはしにくい造りになっているが、それでもクールボーイの大きさなら、簡単に飛び出すことができる。

 中古で購入した我が家は築15年で、外壁塗装が必要な時期だった。業者と相談の上、雨が降りやすい時期を外し、冬になる前にやるのがいいと言われた。11月になっていよいよ取り掛かろうと、3階まで組んだばかりの足場が家をぐるりと囲んでいたのだった。

 出窓は足場の間から見えた。組む時に養生や作業がやりやすいように、出窓の網戸を右から左に移した可能性があるのではないか。

 家に駆け込んで「ここじゃないかな」とゆっちゃんに言うと、顔を見合わせ、納得したのだった。

「ジュテがよく出窓のところに行って、出たそうにジッと外を見ているけど、クールもいつの間にか、ジュテの後ろに張り付いていることがあるのよね」

 出窓には内側にちょっとしたスペースがあり、猫2匹が座っても余裕がある。足場を組む作業員が出窓の網戸をずらした隙に、クールはピョンと飛び出した。そうでも考えないと、家のどこからも逃げ出すことはできないはずだ。

 工事業者は帰った後だったので、翌日、事情を聞いてみることにして、疑心暗鬼だったクールボーイの脱走は、いよいよ現実になったのだった。

「逃げているといってもまだ遠くには行っていないと思うから、探しに行ってくる」と言って、半径1キロくらいの四方を探す作業が始まった。

 我が家は2列に4宅が背中合わせのように建っている角にある。ここをA列とすると、A列の最も幹線道路寄りだ。まずその周辺にいないか、隣家の玄関や境界沿い、A列の隣はアパートだから階段や2階の廊下とか…。A列の最後、4番目の家は人が住んでいないため、庭が荒れていて、人目から逃れやすい、庭の片隅に隠れていないかと思いながら、身をかがめて探し回った。

 だが、近所では見つからないので、よく買い物に行く川沿いのドラッグストアの周辺まで、自転車を止めては周辺の2、3軒を観察した。ドラッグストアに向かう途中には戸建ての住宅がずらっと並んでいるエリアがある。自転車を走らせていると、「ミュー」という鳴き声。もしやと辺りをキョロキョロすると、勢いよく子猫が走り出し、向かいの家の玄関に飛び込んで行った。

 思わず自転車を降り、子猫が走って行った先を探してみる。クールボーイは見た目は白猫で、その子猫は虎っぽい柄。クールでないのは一目瞭然なのだが、淡い期待というのはこういうものだろうか。でも、その子猫が逃げた先に野良猫仲間になったクールがいるかもしれない…と。

 その日はもう辺りが真っ暗になった夕飯時まで、探し続けた。クールボーイはどこに消えてしまったのか。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏