社会

韓国でヒットしている“新・発毛剤”が日本に上陸する!

20140612e

 薄毛、脱毛といえば、男性ホルモン原因説が唱えられてきたが、まったく新しい視点で作られた発毛剤が韓国で登場し、オヤジの救世主となっている。間もなく日本にも上陸する「夢の液体」の正体を探ると‥‥。

 昨年12月に韓国で発売されるや、100万本に迫る爆発的な売り上げを記録。まずは「ビタブリッドC」なる「発毛剤」の仕組みから見ていこう。

 これまでの育毛剤と違うのは、ビタミンCを主成分としていること。頭皮に塗るビタミンであり、薬の副作用のような心配がないという。ビタミンCは経口摂取した場合、皮膚に到達する量は1%未満と言われ、塗布したとしてもすぐに酸化し、壊れやすい。そこで、亜鉛でコーティング。頭皮から浸透し、亜鉛がタンパク質と結び付くとコーティングが剥がれ、ビタミンCが力を発揮する──。

 研究・開発に携わった県立広島大学・三羽信比古名誉教授によれば、

「毛細血管の機械強度は血管壁の主成分であるコラーゲンが担っています。コラーゲンの鎖は1本のままだと血管壁が脆弱になり、出血して壊血病(ビタミンC欠乏症)となります。3本のコラーゲンの鎖が螺旋状に絡み合ってこそ、血管壁が強くたくましくなる。この鎖を3本寄せ集める役割はビタミンCだけが担っており、他のいかなる成分でも代替が利きません」

 毛髪再生医学の専門家も、

「確かにビタミンCには(動脈硬化や老化などを防ぐ)抗酸化作用があるし、亜鉛は髪の毛を作るうえで重要な要素となります」

「ビタブリッドC」は、ビタミンCのパウダーとボトル(スプレー式とスポイト式)、そして専用リキッドとスプーンで1セット。スプーン2分の1杯分のパウダーをボトルに入れ、付属のリキッドあるいは水で溶かす。それを1日2回に分けて、スプレーかスポイトで塗布するシステムである。6月下旬から日本での販売を手がけるビタブリッドジャパンの担当者に話を聞いた。

「約1~2カ月で頭皮環境が良化します。頭皮が真っ赤だったり毛穴にかなり脂が詰まっている人が、赤みが取れたり脂分が適正量になったり。ただ、悪い生活習慣はビタブリッドCの力を半減させる可能性があります。塗ったあとはこするのではなく、指で押し込む感じでマッサージ。ビタミンCを約12時間以上、持続的に頭皮に供給するので、朝晩2回をお勧めします。塗布する前に使うシャンプーは何でもかまいません」

 長年、ハゲに悩む韓国人男性(68)が話す。

「韓国では大変な騒ぎになっています。私は使い始めて4カ月たちますが、柔らかくて細かった毛が太くなりました」

 今年初めに韓国を旅行した際に購入してきたという会社員のK氏(46)は2月上旬から、ハゲた頭頂部にこの商品を試し、経過を観察してきた。K氏が言う。

「正直、まったく信用していませんでしたし、最初の1カ月は変化がわかりませんでした。それでも1日2回、塗布する生活を続けました。風呂上がりにはドライヤーで髪の毛を乾かしてから。濡れたままではなく、頭皮環境が落ち着いた状態で塗布するといいということでした」

 2カ月ほどすると、K氏はあることに気づく。

「抜け毛が減り、コシも出てきたと感じました。髪の毛をセットする際、強くなった感覚です。実際、美容室で頭皮を見てもらったところ、1つの毛穴から細い毛が1本だけ出ていたところにもう1本生えていたんです。ハゲていた部分の幅が9センチから7センチに減り、だんだん年相応に見られるように。久しぶりに会った友人にも『増えたんじゃないのか』と言われました。韓国では限りなく『元どおり』になっている人がいるというので、どこまで効果が続くのか見てみたいですね」

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」