政治

安倍内閣VS農協 TPP交渉進展で動き出した農家無視の解体バトル(2)農家の本音はどこにある?

 農家はこんな人々に生殺与奪の権限を握られ、いったいどう感じているのだろうか。

 記者は神奈川県の三浦市へと向かった。駅から港に続く道路の左右には広大な畑が広がる。あいにくの雨模様だったが、作業を続ける農家があった。

 この地域では春はキャベツ、夏はスイカ、秋、冬は大根、ブロッコリーの生産地として知られる。首都圏で消費される野菜の供給地でもある。

 特に、三浦大根はこの地域の特産品であり、全国でも知られるブランド野菜である。その大根を主要な生産物としている50代の農家男性に話を聞いてみた。

「農協はなくてはならない存在ですよ。三浦ブランドとして、取りまとめて売ってくれているわけだから。もちろん、個人で販売までやっている農家もあるけど、市場での交渉力が違う。私らは作り手であって、やはり商売となると、なかなか難しいよ。ただ、私らが頼りにしているのは、この地域の農協であって、安倍さんが解体だと言っているのは、私らの農協の“上部団体”の話でしょう。いろいろ問題があるから、それを正さないといけないってことじゃないの。私はそう理解したんだけどね」

 結果的には骨抜きにされたが、安倍総理が取り組んでいる農協改革は、JA全中が地方の農協などから年間約80億円の巨額の運営費を集める制度や、農協法に基づく地方農協に対する権限を小さくすること。JA全中を頂点にしたピラミッド型の組織体制を改め、地域の農協や現場の農家に自由な経営を認める方向性はブレていない。

 しかし、その先に待っているのは、TPPである。安価な海外の野菜が日本に入り込んでくるのだ。

「今、作っているのは7月に収穫するニンジンですが、主力は三浦大根ですからね。外国の農産物が入ってきても影響はないと思っているんだけど‥‥」(前出・50代農家男性)

 ブランド力は絶大だというが、広大な農地を保有しているからこその意見なのかもしれない。実際に、付近のより零細な農家男性は違う意見を持っていた。

「正直、農協なんてどうなってもいい。TPPのほうが大問題だよ。俺たちが生き残れるかどうかが重要。あんたらの口に入るものを作っているんだから、農家だけの問題じゃないんだよ!」

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」