スポーツ

広澤克実が巨人・大久保コーチに緊急提言!「ボール球を振っちゃいけないってのはダメ」

 プロ野球において、バッターがストライクゾーンを広く取ることは悪いことだろうか。「悪球打ち」は自身のバッティングフォームを崩すことにもつながることから、通常は推奨されることはないのだが…。

 巨人の大久保博元打撃チーフコーチが、自身のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に元プロ野球選手の広澤克実氏を招いて、この「ストライクゾーンの広さの是非」について意見を交わした。まずは大久保氏が持論を展開する。

「僕はワンバンするフォークは空振りでいいと思って、ちょっとでも落ちないで浮いてきたらホームランにしようと思ってましたね。だから低め(のボール球)を見送れって言われたら商売にならなかったです」

 これに対し広澤氏も、同意見だとうなずきながらこう語った。

「(アレックス)ラミレスもそうだったよね。ストライクゾーン広いんだけど、あれだけ率を残すわけじゃない。だからボール球を振っちゃいけないってのダメなんだよ。イチローだってストライクゾーン広かったよ。こういう選手に、ボール球振らないようにしたらもっと率が上がるよ、って教えても絶対失敗しちゃう」

 野球ライターが、四球に関するデータについて解説する。

「ラミレスは08年の39個が1シーズンの最多四球でした。イチローも、四球が70個を超える年は1度もありませんでしたね」

 なるほど、データで見てもやはり「ストライクゾーンが広い=突出した成績」ということになりそうだ。ところが…。

「2022年のシーズンで最年少三冠王に輝いたヤクルトの村上宗隆は、20、21、22年と3年連続でリーグ最多の四球を選んでいます。また、王貞治氏はプロ通算2390個の四球を選んで歴代1位。2位の落合博満氏は1475個です」(前出・野球ライター)

 そういえば、動画の中で広澤氏はこうも言っていた。

「ま、中には鳥谷(敬)や金本(知憲)、落合さんのようにちゃんとしたストライクゾーン(で勝負する人)もいるけど、そういう人ばかりじゃないから」

 当然と言えば当然だが、選手によって悪球打ちで成績を残す者もいれば、その逆もあり得るということだろう。広澤氏と意見を交わした大久保コーチが、今季の巨人打線をどう変えていくのか、興味は尽きないのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」