芸能

〈直撃インタビュー〉高橋伴明監督が明かす「Jホラー金字塔」秘話

 88年に公開され、凄惨な暴力描写で映画界に衝撃を与えたサスペンス映画「DOOR」(アウトサイド)がデジタルリマスター版となって35年ぶりに蘇った。高橋伴明監督(73)に撮影秘話を聞いた。

 高橋監督をはじめ、長谷川和彦、相米慎二、井筒和幸、大森一樹、黒沢清ら、そうそうたる顔ぶれが在籍していた伝説の映画制作会社「ディレクターズカンパニー」。そこで「DOOR」は誕生した。

 制作した経緯を高橋監督自身がこう振り返る。

「本作のシナリオは、当時ディレカンが一般公募をかけて、最終選考まで残った脚本の一つでした。このストーリーで映画を撮ることに決まりましたが、誰が担当するかという話になった時に、どの監督も手をあげなかったんです。前例のないジャンルの作品でしたから、みんな失敗したくなかったんでしょうね。だから社内では自然と、私が撮らなければならない雰囲気になっていきました。こう見えて『会社のために』という愛社精神が強かったんですよ。他にそういう人はいなかったので、しょうがないよね(笑)」

 Jホラーの金字塔とも言うべき本作は、ごく平凡な主婦がセールスマンの恨みを買い、電話やつきまといなどで執拗な嫌がらせを受けるストーリー。公開当時はストーカーという言葉すら存在しなかった。

「完成後、信頼する映画仲間からの感想は『世に出すには早すぎたな』という重い一言でした。ストーカー事件というテーマ、スプラッター系というジャンル、いずれも当時の観客には馴染みがなかったからね。一方で、前例がなかったからこそ既存のルールに縛られず、自由な発想で撮ることができました。もし実際にあった事件をモデルにしていたら、現実に縛られて満足のいく作品はできなかったと思う。あれから30年以上経ち、特に今の若者たちに受け入れてもらえるのか確かめたいですね」

 圧巻なのはクライマックスのストーカーとの対決シーンだ。

「CGもなかった時代だから、大胆な特殊造型やカメラワークなどを試みました。その後、映画業界人から『あのシーンはどうやって撮ったんだ?』と特に質問を受けたのは、主婦がチェーンソーでセールスマンの首を斬るシーン。あれは実は首から下を床に埋めていて、胴体は人形なんです。本当はチェーンソーで首をもっと深く斬ってるんだけど、映倫(映画倫理機構)から『待った』がかかり、カットさせられてね。編集するのに苦労しました」

 主婦役として主演を務めたのは、82年に結婚した妻・高橋惠子(68)。起用の理由についてこう語る。

「ストーリーがストーリーなだけに、誰も出演してくれなかったので、カミさんに『出てほしい』と頼みました。もちろん相当嫌がってましたね、特にチェーンソーの首斬りシーンは。カメラを回しながらも、無理して演技してるのをヒシヒシと感じたよ。セールスマン役は、プロデューサーが色んな人と交渉した結果、やっと見つかったのが堤大二郎君でした」

 映画の撮影中は一時別居までして、それぞれの仕事に打ち込んだという高橋夫妻。今や5人の孫に恵まれ、昨年秋の「第35回東京国際映画祭」のステージには夫婦そろって登壇し、笑顔を見せた。夫婦円満の秘訣を聞くと、

「兎にも角にも“辛抱”。家では仕事の話もほとんどしませんね。カミさんは私の作品を見てくれているようだけど、私はごくたまに舞台を見る程度‥‥。見るとついつい口を出しちゃうからね(笑)」

 これまで、社会で起きた実際の事件にインスパイアされて、作品を撮り続けてきた高橋監督に、今最大の関心事は何か聞くと、

「沖縄の基地問題ですかね。政府は、沖縄戦犠牲者の遺骨が含まれた土砂を、新しい米軍基地の埋め立てに使おうとしている。これまで沖縄は大きな基地負担を強いられてきましたが、同県の人口は日本全体の約1%に過ぎないため、反対を訴えても多勢に無勢という状況。こうした沖縄の悲劇を題材に、いつか映画を撮りたいですね」

 御年73歳に達してもなお、創作意欲の炎は勢いを増すばかりだ。

(岡田光雄/フリーライター)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」