落合監督の逆襲は金銭面だけにとどまらない。監督解任発表からチームは一変。10月18日の優勝まで18勝6敗と快進撃を続け、逆転優勝を成し遂げたのだ。
まさに「勝利至上主義」の落合監督が、球団を見返した瞬間であった。
だが、その裏には、落合監督の「電撃解任」に奮起した選手たちの思いもあったという。
「あまりにも非人道的なやり方で義憤を感じた。ロッカーでも冗談じゃない。監督がかわいそうとなった」(中日ベテラン選手)
日本シリーズ進出を決めたCS第5戦、中3日で吉見一起を先発で起用した。
「最多勝のお前に託した」
という無言の後押しに支えられ、みごと勝利した。落合監督は、
「今まで見た中で最高にいいピッチングをしてくれた」
と、にこやかにほめていた。
「落合監督の選手起用の根本には、選手をプロとして認めている信頼感が大きい。キャンプでは『自分(落合)以上の選手はいないのだから練習しかない』と言って、猛練習を課している。しかも、中日だけキャンプでの予定表に何も書いておらず、全てコーチに従ってという方針がある。そこには『軽い練習』は存在しない。選手が練習を休みそうになると、落合監督はコーチをさりげなく、その選手のそばに立たせたりして鍛えていた。それが、『最後の体力勝負の差になって出てくる』と自負しています」(中日OB)
さらに、今シーズンになって大きく変わったのが、選手に対する接し方である。それは選手起用にも如実に現れた。
象徴的だったのは、リーグ優勝の場に立てなかった岩瀬仁紀を起用した場面だ。CS第5戦の日本シリーズ進出を果たす直前の最終回、2点リードの局面であえて投入。青木宣親にタイムリーヒットを打たれ1点を失うと、即座に浅尾に交代した。「温情と冷酷」の表裏一体の采配で、勝ち抜いてきた今シーズン。「何をバタバタしているのか」と泰然自若を決めているようにも見える。
その真骨頂が遺憾なく発揮されたのが、CS第2戦でのこと。1点リードされての9回に河原純一を送り込んだのだ。
河原といえば、佐伯貴弘と一緒に今季限りで、中日から戦力外通告を受けた選手。負けている試合とはいえ、まだ1点差で逆転の可能性も捨てきれない。そのタイミングでの起用は落合監督からすれば「まだまだやれる」という球団に対してのアピールであり、 「ああいうのを見ると選手は燃えます」(中日中堅選手)
結果こそ出なかったものの、中日といえば12球団随一の投手王国である。他に投手がいないわけではないのに、あえて河原というところに、落合監督の意地を見せたのだ。
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 7
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 8
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 9
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 10
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)