芸能

村上春樹 酩酊した「ドイツ“大麻”パーティ」の一部始終(1)ドイツ人カメラマンが明かしたパーティの経緯

有名情報誌の取材で訪れたハンブルク郊外で、ドイツ人クラブオーナー夫妻によるプライベートな宴が開かれた。その席でマリファナを手渡された後のノーベル賞候補作家は、躊躇なく吸い込むと自分の世界に深く入っていった──。

 現在、ノーベル文学賞に最も近い日本人作家・村上春樹氏。めったにメディアに登場しない孤高の小説家の素顔は謎に包まれている。ドイツ人カメラマンが撮影していた紫の煙に酔いしれる姿。それはまさしく「1Q84」年の出来事だった。村上作品のルーツの一つが今、解き明かされる!

 薄暗い室内でテーブルを囲む男女。かなり酔いが回っているのか、ある者は目が充血し、ある者はおどけて変顔を披露、中には腕を組んだままグッタリとしている者もいる。

 皆、かなり“楽しんでいる”ことがうかがえるが、彼らはアルコールで酔っているのではない。甘い香りが漂う“紫の煙”に酩酊しているのだ。

 撮影をしたドイツ人フォトジャーナリストのペーター・シュナイダー氏が振り返る。

「写真は1984年に撮影されたもので、ドイツ・ハンブルクでクラブ経営をするドイツ人夫妻の自宅で行われた“大麻パーティ”を収めたものです。フィルム整理をしていたところ二十数年ぶりに見つけたのです。驚きましたよ。今をときめく“世界的大作家”が写っていたのですから。恥ずかしい話ですが、このフィルムを見直すまで、あの口数の少ない日本人とノーベル文学賞候補にまでなった“ハルキ”が同一人物だったとは気づきませんでした」

 マリファナパーティの中に写り込んでいた“口数の少ない日本人”の名は「村上春樹」。言わずもがな日本を代表する大ベストセラー作家だ。「1Q84」(新潮社)はシリーズで386万部を売り、昨年発表された「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(文藝春秋)も瞬く間に100万部を突破した。その人気は国内にとどまらず、世界40カ国以上で翻訳され、多くのファンから支持されている。また、フランツ・カフカ賞、エルサレム賞という世界的権威のある文学賞を次々と受賞し、ノーベル文学賞に最も近い日本人として知られている。

 そんな“世界的大作家”が、なぜドイツでマリファナパーティに参加することになったのか。そして、その一部始終をなぜシュナイダー氏がカメラに収めることになったのか──。

 時計の針を30年前に戻し、一つずつ順を追って説明していこう。

 84年春、まだ駆け出しカメラマンだったシュナイダー氏は取材コーディネートなども行う日々を送っていた。そんなある日、日本から男性情報誌「BRUTUS」(マガジンハウス)の取材班が1カ月ほどドイツ取材に訪れるので、ベルリンとハンブルクに同行してほしいという依頼が来る。といっても、メインのカメラマンは日本から来るということなので正確には“写真も撮れる運転手兼ガイド”である。

 後日やって来た取材班の中に参加していた「小説家」こそ当時35歳の村上春樹氏である。3作目の長編小説になる「羊をめぐる冒険」で野間文芸新人賞をとった村上氏は、すでにこの当時、「新進気鋭の作家」として注目を集める存在だった。事実、このドイツ取材をまとめた「BRUTUS」84年4月15日号の表紙には「特別参加 村上春樹」の文字がある。

「編集者から紹介された時、彼はうつむきかげんで、あまり目線を合わせずに握手したように思います。英語もあまり流暢ではなかったし、何かもそもそと話していた印象です。あくまで私感ですが、人見知りする暗いタイプのように見えました」(シュナイダー氏)

 今の世界的大作家と結び付きにくいかなり影の薄い存在だったとはいえ、雇い主たちがこの人見知りする若き小説家にかなり気を遣っているのは、はたから見ても明らかだった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」