芸能

意外なヒット!二宮和也が驚きの結果をもたらした「新しい戦争作品」の可能性/大高宏雄の「映画一直線」

 今年上半期の邦画作品別興行収入の1位と2位はアニメーションであった。1位が「THE FIRST SLAM DUNK」(150億円、7月31日時点)で、2位が「名探偵コナン 黒色の魚影(サブマリン)」(134億9000万円、7月30日時点)。アニメの勢いは留まるところを知らない。

 では、実写作品はどうだったのか。人気テレビドラマの映画化「劇場版 TOKYO MER 走る緊急救命室」(45億円)、人気ファンタジー小説の映画化「わたしの幸せな結婚」(28億円)、人気コミックの映画化「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-」(27億円)が上位3本だ。

 それぞれが健闘したが、そのようなエンタメ系の流れとは異なった作品が、上位に食い込んだ。二宮和也が主演した「ラーゲリより愛を込めて」だ。興収26億7000万円を記録して、先の3作品に次いで4位、全体でも8位となった。これは驚きの結果である。

 邦画には社会派映画という伝統がある。長きにわたって、これは培われてきた。社会で何が起こっているのか。そこに焦点を絞る。戦争から政治、経済。差別、犯罪などまで、取り上げるべきテーマは、多岐にわたる。名作、問題作揃いである。「ラーゲリより愛を込めて」は、その系譜に連なる。

 本作は、第二次世界大戦後の日本人のシベリア抑留を描いている。いかに過酷な労働を強いられ、悲惨な生活を余儀なくされてきたか。戦争そのものを描く戦争映画ではないが、ここにはまぎれもない戦争がある。

 本作とは違って、戦闘シーンをスペクタクル風に描く娯楽作品としての、戦争映画の歴史がある。多くの観客を対象にして、興行的なインパクトを狙う。近年では、岡田准一主演の「永遠の0」(87億5000万円、2014年)が、最もヒットした作品である。

 ところが娯楽作品としての戦争映画が、とんと減っている。当然、製作費がかかる。リスクも伴う。それ以前に、そもそも戦争映画にこだわりを持つ映画会社、プロデューサーが減ってきたようにも感じる。

 非常に残念だが、「ラーゲリより愛を込めて」は、そこに風穴を開けたと思う。人間ドラマとしての、戦争映画の可能性である。かつても多く作られたが、今の時代にこそ、このような作品が求められるのではないか。

 無尽蔵にある戦争のテーマを題材に、年配者はもとより、若い世代に届く戦争映画を製作するのである。その際に最も重要なのは、斬新な企画の吟味だ。監督、スタッフ、俳優起用の人選も大切になる。そしてなにより、作品の製作を押し進めるプロデューサーの気構えである。

 ロシアのウクライナ侵攻以後、世界は変わった。戦争は至るところで露出している。映画にできることは限られているが、できることはある。「ラーゲリより愛を込めて」は、そのことを教えてくれた。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。キネマ旬報「大高宏雄のファイト・シネクラブ」、毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。新著「アメリカ映画に明日はあるか」(ハモニカブックス)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2023年には32回目を迎えた。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」