スポーツ

OBが証言「PL学園野球部」永久不滅コネクション(3)黒いものでも「白」の上下関係

 中日は1軍以上に2軍も重症である。今季のファーム成績はウエスタンリーグで全球団に大きく負け越す〝1人負け〟。かといって1軍に育成した選手を送り出せているかといえば、そうとも言いがたい。

「片岡2軍監督は、すっかり意気消沈してしまいました。最近は好きなお酒の量も増え、晩酌したまま寝落ちしてしまうこともしばしば。今オフに1軍コーチ陣の要職に就く予定だといいますが、今季中盤頃から立浪監督との不仲説がささやかれているだけに、来季もチームの指揮をとるかは不透明です。昨季まで阪神でヘッドを務めた井上一樹氏(52)を呼び戻して要職をあてがう可能性も浮上しています」(球界関係者)

 そんな同期の不仲説を一笑に付すのは、橋本氏である。

「ありえませんよ(笑)。同期の中でもガチガチに固い絆で繫がっている2人ですからね。片岡の同志社大時代にも、先にプロになった立浪がごはんに連れだしたり、野球道具をプレゼントしたりと最も交友が深かった。時には、立浪が片岡の家から球場に通勤する日もあったぐらいですよ。片岡がプロ入りのモチベーションを高いレベルで維持できたのも、身近なところで立浪の待遇を見聞きした影響が大きい。当然、監督と2軍監督という立場の違いで意見の対立はあるでしょうが、2人が仲違いすることは考えられない」

 同じくPLラインといえば、西武の松井稼頭央監督(47)と平石洋介ヘッドコーチ(43)も来季の飛躍を誓い合う2人だ。

「2人に接点があったのは楽天時代。先に引退した平石ヘッドは指導者に転身して、16年に2軍監督に就任。その年の松井監督は故障や打撃不振でファーム暮らしが長かった。監督と選手でありながら、先輩と後輩の複雑な関係性に悩んでいた平石ヘッドを『遠慮せずに何でも言ってくれ』と、松井監督が気遣ってくれたことに感謝の気持ちを抱いていたといいます。黒いものを白と言わせるほど、上下関係が出来上がった野球部出身者同士のやり取りですからね」(球界関係者)

 今季から、松井監督を平石ヘッドが支える関係に変化したが、

「松井監督と選手の緩衝材として矢面に立つ平石ヘッドに対し『(選手時代に)大した実績もないのに出しゃばるな』と陰口を叩くコーチも少なくない。そんなネガティブな声にもまったく意に介さないようです」(球界関係者)

 証言を聞けば聞くほど、PL出身者の結束は固い。中日が来季のペナントレースを奪取するためには、清原氏の入閣も単なるアドバルーンとは思えないほどの「究極の絆」なのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」