スポーツ

【球界爆笑秘話】黄金時代の西武を圧倒したオリックス・仰木彬監督の「パピプペポ珍言」

 最終戦までCS出場争いで盛り上がった、パ・リーグの今季ペナントレース。そこで甦る名将の珍言を紹介しよう。

 名将とは「イチロー」の名付け親でもある故・仰木彬氏のことだ。昭和30年代の西鉄ライオンズ(現・西武)黄金時代に正二塁手として活躍し、引退後は西鉄、近鉄、オリックスでコーチや監督を歴任。率いたチームを11年連続でAクラス入りさせたことで知られる。

「仕事でも、女性を口説くのも、自分の特徴を最大限に生かせ」

「山に登るルートはたくさんあるのだから、自分の成功体験を押し付けてはいけない」

 などといった数々の名言を残しているのだが、実は周囲をア然とさせた言葉がある。

 1994年のことだ。当時、西武は黄金時代。前年までリーグ4連覇し、この年もペナントを制すれば、リーグ初の5連覇を達成するシーズンだった。春先はエースの工藤公康が開幕4連敗を喫するなど、投壊状態だったが、6月には2位の仰木オリックスに6.5ゲーム差をつけて、早くも独走状態に突入した、はずだった。

 ところが他球団は時にローテーションを変更し、西武戦にエース級の投手を次々と投入。球宴後に西武からケガ人が続出したこともあり、後半戦突入直後の9試合で3勝6敗と、王者がつまずいた。

 首位と16ゲーム差もついていた近鉄の猛追もあり、8月7日の時点で西武、ダイエー、オリックス、近鉄の4チームが0.5ゲーム差の中にひしめき合う大混戦になったのだ。

 ほぼ毎日が「首位攻防戦」。ここで飛び出したのが、仰木氏の珍言である。連日、取り囲む記者団の「混戦ですね」と発した質問に対する答えが「熱パ、接パ、パピプペポのパ」だったのだ。この「パピプペポのパ」に大爆笑の渦が巻き起こったのは言うまでもない。ウィットに富む発言が多い仰木氏だが、大の酒好きで知られるだけに「まだ酔っ払っているんですか」「監督、二日酔いですか」という質問も飛び交った。

 西武は9月2日のオリックス戦に敗れ、一度は首位陥落したが、翌3日から11連勝。天王山といわれた9月16日からのオリックス4連戦に4連勝して10月2日、近鉄を下してV5を達成した。結局、西武の強さが目立つシーズンだったが、仰木氏の珍言は面白みのない発言ばかりの西武・森祇晶監督を完全に圧倒していた。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」