社会

「ガイア」倒産!パチンコ業界をますます縮小させる「スマスロ」起死回生の反動

 全国にパチンコホールを展開するガイアが10月30日、民事再生法の適用を申請し、保全・監督命令を受けたことが分かった。今年4月に登場した「スマスロ北斗の拳」がブームを巻き起こしたことでパチンコ業界にも明るい話題が増えたが、一方でパチンコホールの倒産が相次いでおり、実はそれにもスマスロが関係しているという。

「ガイアは1984年9月に千葉で設立したパチンコホール経営業者で、『GAIA』や『メガガイア』『サイバーパチンコ』などの店舗を展開し、2006年5月期には5853億500万円の売上高を計上していました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で臨時営業をした影響もあって23年5月期は売上高が1895億4291万円にまで減少。65億7538万円の赤字を計上していたのです。その後、店舗の売却などで収益改善に努めましたが、自主債権を断念して民事再生法の適用を申請したといいます」(経済ジャーナリスト)

 東京商工リサーチによると、今年の1-9月のパチンコホールの倒産は25件で、過去10年で2番目の多さとなっている。そもそもパチンコ・パチスロの遊技人口は右肩下がりで、08年の1434万人から22年には837万人にまで減少している。要因としては、出玉規制の強化やスマホの登場などによる娯楽の多様化、利用者のマナーなどイメージの悪化などが挙げられている。

「そんな中、パチンコ業界が起死回生の一手と期待するのがメダルを使用しないスマスロです。実際、『スマスロ北斗の拳』が大人気となったことでかつての名機の復活も予定されており、業界がにわかに盛り上がりつつあります。ただ、むしろスマスロがパチンコホールの倒産の引き金にもなっているのです。というのも、スマスロを1台導入するための初期費用は約100万円と言われ、10台設置するためにはおよそ1000万円が必要となる。そのため中小ホールがスマスロを導入するのは難しく、設置できないホールはさらに客離れが進行してしまう。スマスロの影響もあって、今後パチンコ業界はさらに縮小に向かっていくのかもしれません」(パチンコライター)

 パチンコ業界全体を考えれば、スマスロのヒットも焼け石なのかもしれない。

 (小林洋三)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題