芸能

今年の「主演男優賞候補」稲垣吾郎が演じる「普通を好む男の崩壊」/大高宏雄の「映画一直線」

 稲垣吾郎、新垣結衣が共演する「正欲」が公開されている。ある特異なフェティシズムが、作品のベースにある。それは、性的な意味に捉えられている。実際にあるのかどうか。その性癖を抱える人(たち)を中心にした話である。

 生きることの息苦しさという言葉はよく言われ、よく使われる。映画でもこれまで、多方面から描かれてきた。本作で描かれる息苦しさの形が興味深いのは、今風の言葉で言えば「多様性」を帯びているからだ。

 特異なフェティシズムを抱える人は、周囲となかなか分かり合えない。映画は、そこを重点的に描く。とともに、別の理由から、自身でも気が付かないうちに、息苦しさを感じ始める人も登場する。どちらも、人とのつながりが難しくなる。

 本作では、後者の人物像に方に、特に惹かれた。「普通さ」をやけに強調する検事・寺井啓喜で、稲垣吾郎が演じる。登校を拒否し始める小学生の息子をめぐって、父・啓喜と母・由美(山田真歩)は離反していく。

 両者それぞれに、言い分がある。父からすると「普通」に小学校に行ってほしいと思い、息子が執着するユーチューバーの道に不安感を持つ。母はその自由な生き方を尊重すべき、との考えだ。

 妻とは息子の一件がなくても、すでに亀裂が生じている。言葉少ない仕事の同僚(宇野祥平)も、彼とは微妙な距離感を持つように描かれる。啓喜は自身では認識していないようだが、孤立感のただ中にいる。

「普通さ」にがんじがらめになっている啓喜は、本作では丸裸になったかのように、周囲と協調できない。だから映画の中で彼は、「マイノリティー」になっている感がある。「普通」が「マイノリティー」なのだ。ここに本作の逆転劇の意味、すなわち面白さがある。

 稲垣が出色の演技を見せる。「普通さ」に全身を委ねながら、内面がしだいに壊れていくエリートを、実に的確に演じているのだ。否、的確といったら、少しニュアンスは違う。

 自身でも、その崩壊の形がわからないままに、どこかおかしいとは感じている。その微妙な変化のニュアンスが、稲垣の微細な演技の襞(ひだ)から、立ち上ってくるようであった。

 多面的なテーマを持つ本作だが、「普通さ」の崩壊を描いた作品とも言ってしまいたい。それは存在にどんどん重しがかかり、最後までその理由がわからない「普通人」に徹した稲垣の、卓抜な演技力のゆえである。

 映画賞レースも始まってきたが、今年の主演男優賞候補だと思う。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。キネマ旬報「大高宏雄のファイト・シネクラブ」、毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。新著「アメリカ映画に明日はあるか」(ハモニカブックス)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2023年には32回目を迎えた。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」