スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「高素質ハヤテノフクノスケ◎」

 今週は中山で京成杯、京都で日経新春杯がメインとして行われる。

 京成杯は暮れのホープフルSと同じ舞台で争われる明け3歳馬による一戦。ホープフルSほどの顔ぶれではないにせよ、皐月賞に直結するだけに、注目に値するレースだ。

 実際、昨年の覇者ソールオリエンスは、皐月賞馬となり、ダービーもクビ差の2着と、春のクラシック戦線で主役を演じたことは記憶に新しい。その他でも18年の勝ち馬ジェネラーレウーノは皐月賞で8番人気ながら3着に好走、10年に勝ったエイシンフラッシュは皐月賞3着、そしてダービー馬に輝いている。

 それだけに出走各馬の値踏みは大事で、クラシックを見据えて、どれだけの素質の持ち主であるか。そうした視点で勝ち馬をあぶり出すべき重賞である。

 その前に、馬券的にどんな傾向があるかを見てみよう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単での万馬券は6回。1番人気馬は7勝(2着2回)、2番人気馬は6勝(2着5回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は3回。大きく荒れることもままあるが、1、2番人気馬のいずれかが連対を果たすことが多く、馬券的には比較的順当に収まる傾向にある。

 今年は、どうだろう。新馬-特別を連勝中のアーバンシックジュンゴールドが高い評価を得ているように、ともにレース内容があか抜けている。前者はディープインパクトを筆頭として近親に活躍馬が数多くいる良血。後者はダービー馬マカヒキ(皐月賞は2着)が近親。両馬とも素質は確かと言ってよさそうだ。

 しかし他にも素質馬は少なくない。エコロレイズ、コスモブッドレア、ダノンデサイル、バードウォッチャー、マイネルフランツなどがそのクチだが、穴党として期待を寄せてみたいのはハヤテノフクノスケだ。

 デビュー戦はクビ差の2着。続く前走の未勝利戦を勝ち上がったが、その内容が実によかった。あっさり好位につけ、やや重の中、スムーズな脚運びで直線を向くと、楽々と先頭へ。追ってからソラを使う(気を抜く)場面もあったが、そのまま2着馬に5馬身もの差をつけての快勝だった。

 レース後、手綱を取った岩田望騎手が「遊ぶところがあったり、外に膨れそうになったり。それでも余裕たっぷり勝ってしまうのだから、これからが楽しみ」とコメントしていたように、だからこその重賞挑戦。素質の高さは確かとみていいだろう。

 この中間はさらに良化気配にあり、稽古の動きもキビキビして実によかった。一族、近親に活躍馬は多く、大きく狙ってみたい。

 穴はコスモブッドレアだ。前走の葉牡丹賞は5カ月ぶりの実戦で体重が14キロ増えていたように、まだ余裕残しの状態だった。それでいて勝ち馬とはコンマ4秒差の4着。この中間は使われたことで大幅に良化しており、大いに注目したい。

 血統的にもゴールドシップ産駒で母系もなかなか。競馬が上手で中山の芝2000メートルは合う。

 一方の日経新春杯はハンデ戦だけに、一筋縄では収まりそうにない。

 サヴォーナ、サトノグランツの明け4歳勢に注目が集まる中、狙ってみたいのは、メモリーレゾンだ。

 3カ月ぶりの実戦になるが、前走後、短期放牧でリフレッシュ。ここを目標にじっくりと調整、乗り込まれてきた。

 3歳時は2勝クラスを勝ち上がったあとのローズSで5着、秋華賞4着は素質が高ければこそ。ひ弱さがなかなか抜け切れないでいたが、昨秋以降は体がひと回り大きくなり、たくましく成長している。

 ハンデは恐らく54~55キロ。オルフェーヴル産駒で長めの距離がいい馬だけに、チャンスは十分ある。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…