スポーツ

女子ゴルフ「楽天ツアー撤退」に続いて選手の「看板」も…

 次々とニューヒロインが誕生し、隆盛を誇る女子ゴルフ界。しかし、小林浩美会長(61)率いる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の「銭ゲバ施策」に対して、スポンサーや選手からブーイングが起きている。

 昨年12月19日、JLPGAから24年度のレギュラーツアーの日程が発表され、例年7月に開催されていた「楽天スーパーレディース」の終了が明らかになった。

 スポーツ紙記者が話す。

「楽天がわずか3年でツアーから撤退しても、今季のツアー数は37試合で賞金総額44億円と、数字上はまったく陰りを感じさせません。ただ、楽天の撤退理由について、協会側は『コメントは差し控えたい』と歯切れが悪く、楽天に替わるスポンサーも決まらなかった。スポンサー離れを象徴する出来事です」

 その背景には、女子ゴルフ界の「2025年問題」があった。

「これまでのツアー競技は一部を除いてスポンサー企業が主催し、協会が『公認』する形式を取ってきたが、21年になって、『25年からすべて協会の主催とする』という方針を通達。当然、主催権を持つスポンサー側の反発を招き、昨年12月中旬には都内で説明会を開催。結果、移管の目標が27年に延長されました」(前出・スポーツ紙記者)

 21年に始まった前述の「楽天スーパーレディース」も、実はJLPGAの主催で、冠スポンサーの楽天グループは「特別協賛」という立場にすぎなかった。

「楽天は大会の入場チケットを売ることもできず、『楽天トラベル』で関連ツアー企画を販売することもできない。3億円とも言われる支出に見合わないという判断から撤退を決めた」(前出・スポーツ紙記者)

 JLPGAが抱える火種は他にもある。

「昨年10月には、JLPGAの全会員(選手)に向けて『所属先の申請に際する同意事項』と題した文書を新たに通知し、混乱が生じていたのです」(前出・スポーツ紙記者)

 例えば渋野日向子はサントリー、小祝さくらはニトリ、稲見萌寧は楽天といった具合に、それぞれ企業が所属先となっているが、

「所属先は単なるスポンサーではなく、選手にとっての看板です。公式の刊行物にも記され、試合のスタート時にも紹介されますからね。12月22日を施行日とするJLPGAの通知は、その所属先に『不可』を突きつけることを示唆したもので、風俗営業だけでなく、宗教性のある企業、競馬などの射幸心をあおる事業内容も抵触する恐れがあります。実際、23年シーズンで引退したイ・ボミの所属先はパチンコホールを運営していますし、宗教関連企業のサポートを受けている選手も少なからずいるため、混乱するのも仕方ない」(スポーツライター)

 多くのメディアがこの問題に沈黙する中、月刊誌「ZAITEN」(24年2月号)で、この問題を取り上げたゴルフジャーナリストの宮崎紘一氏が不穏な行く末を暗示する。

「協会側に具体的な団体名を挙げて聞いても『回答を控えさせていただきます』と明言を避けていた。規制とも思える通達の意図についても曖昧だったので、日本プロゴルフ協会の関係者に話を聞くと、『所属契約はあくまで個人の問題で、組織としてできるのは注意を促すことや契約先のリサーチ程度だけです。選手は自分の主張や権利を伝えてほしい。選手は協会の私物ではありません』とのこと。『主催権』にしろ『所属先登録』にしろ、小林会長の舵取り次第では、解任騒動になってもおかしくない」

 選手ファーストのJLPGAであってほしいものだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」