スポーツ

【AJCC】チャックネイトで参戦するレイチェル・キング騎手の圧倒的好データ

 年始から短期免許を取得した5人の外国人騎手が騎乗している(ルーク・モーリス騎手のみ昨年末より騎乗)。2週を終えて好結果を出しているのは、4勝を挙げているオレリアン・ルメートル騎手と、3勝を挙げているレイチェル・キング騎手。

 ここでは、英国出身でオーストラリアを拠点に活躍する女性騎手のレイチェル・キングについて見てみたい。

 彼女は昨夏、札幌で行われた2023ワールドオールスタージョッキーズ第1戦でドーバーホークに騎乗。直線で大外から鮮やかに差して切ってみせた。その後は2着、8着、競走中止だったが、最終的には岩田望来に次いで第2位となる。

 というわけで、日本の競馬が初めてというわけではない。また、契約馬主が(株)ダノックス、身元引受調教師が堀宣行氏(美浦)というビッグネームなのも心強い。初日の2鞍目に1番人気馬ミッキーラッキーで初勝利を挙げたが、馬主は(株)ダノックス会長・野田順弘氏の奥様・野田みづきさんで、調教師は堀宣行氏だった。

 これ以降、2勝しているわけだが、注目すべきは人気薄の馬を2着、3着に持ってきていること。8日の新馬では10番人気のホウオウシェリーを2着に、11RのカーバンクルSでは15番人気のアビッグチアを3着に持ってきて、大穴を演出してみせた。さらに、13日のニューイヤーSでは9番人気のアナゴサンを3着に、最終レースでも7番人気のピンクセイラーを3着に持ってきた。加えて14日の最終レースでも、8番人気のホウキボシを3着に持ってきている。

 何と、3着内率は44%(芝に限れば61.5%)。黙って彼女の複勝を買い続けていたならば、かなりの儲けになったことだろう。ちなみに、ピンクセイラ―以外はすべて3番手以内の騎乗内容だった。積極的な競馬が功を奏したと言える。

「キング騎手は、来日インタビューで『オーストラリアの調教師にはリズム良く流れに乗れる騎手と言われ、スタートの技術を褒められる』と語っているが、それを証明するような騎乗を見せている。付け加えるならば、追う技術も相当なものだ。向こうでGⅠを4勝しているのも当然だろう」(競馬関係者)

 彼女は21日(日)のアメリカJCC(GⅡ、中山・芝2200㍍)で、上がり馬のチャックネイト(騙6)に騎乗する。キャリア14戦すべてで掲示板を確保、3着内率86%を誇る堅実派。全4勝を休み明けで挙げており、2カ月ぶりの出走となるここは勝負気配濃厚だ。キング騎手が日本で初重賞制覇なるか、注目!

(競馬ライター・兜志郎)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」