スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ペイシャオブローが人気勢一蹴!」

20141225s

 今年から舞台を阪神に移して行われる2歳王者決定戦「朝日杯フューチュリティS」。アクティブミノルとコンビを組む武豊騎手が制すれば「JRAGI完全制覇」となるが、有力馬も数多く、馬券的には難解な一戦だ。

 中山で行われていた朝日杯FSは、今年から阪神に舞台を移すことになった。

 中山でのマイル戦は、スタートを切って加速がつくところで急に折れる最初のコーナーがある。そのため、多頭数になればなるほど外枠の馬は他馬にハジかれたりしてコースロスを被りやすく、内めの枠を引いた馬が有利とされている。

 そんなトリッキーなコース形態だけに、競馬の公正性に問題ありとして有利、不利が小さい阪神での施行となったわけだ。

 ともあれ今回の顔ぶれを見てみよう。

 29頭のエントリーがあり、1勝馬(500万条件)はもとより、2勝馬(900万条件)もふるい(1頭除外)にかけられるありさま。それだけ力量豊かな馬がそろったということだろうか。

 新設重賞いちょうSを勝ったクラリティスカイ、目下3連勝中のコスモナインボール、京王杯2歳S勝ちのセカンドテーブル、デイリー杯2歳Sの覇者タガノエスプレッソ、札幌2歳S勝ち後、満を持しての挑戦となるブライトエンブレム、そしてネオルミエールといったところが人気を分け合うことになると思うが、ダノンプラチナ以下、抽選組の900万条件にも有力どころは少なくない。

 ということで実に難解な一戦と言っていいだろう。有力どころ多しとはいえ、絶対視できるような馬が不在とあっては、まさに我ら穴党の出番である。

 まずは過去のデータを簡単に見てみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、その馬単で万馬券になったのは4回。また、00年以降、1番人気馬が勝ったのは3回(2着4回)、2番人気のそれは4回(2着2回)。特に荒れてはいないが、かといって人気どころに全幅の信頼を寄せていいかとなると、うなずくわけにはいかないのが、このGI戦の特徴のようだ。

 今回は、こうしたことからも有力馬同士で決まるとは思いがたい。穴党としてイチオシしたいのは、ペイシャオブローだ。

 この馬はすでに3勝。前走の福島2歳Sは、レコードで勝ち上がっている。それなのに評価はイマイチ。というのも、ムラッ気があるのか、いつ走るのかわからないところがあり、また3勝中2勝が6ハロン戦とあって、短距離馬と見られているからだ。

 しかし、そうであればしめたものだ。

 札幌で未勝利戦を勝ち上がったのが1800メートル戦。しかも2着馬を寄せつけぬ楽勝だった。その後のコスモス賞(同距離)で6着と期待を裏切ったことから、短い距離に路線を変更させたが、これらは恐らく気性面の問題で、本質的に距離への対応力は十分備えているはずなのだ。

 実際、ペイシャオブローの父は英セントレジャー(菊花賞に相当)勝ち馬で、マイルから長距離まで距離に融通性があった。それでいて母の父は、菊花賞勝ちのダンスインザダーク。マイル戦は、むしろ歓迎と言っていいはずなのだ。さらに言えば、ダイナコスモス(皐月賞)など、近親、一族に活躍馬がズラリと居並ぶ良血。ここでも断じてヒケは取らないと見た。

「体重減りもなく、いたって順調。落ち着きが出てきたのも好材料。この分なら持てる力は出し切れると思う」

 菅原調教師はじめ厩舎スタッフは、こう状態のよさを強調している。よほどの道悪にならないかぎり、大きく狙ってみたい。

 混戦である以上、連下は手広く。いずれにせよ、簡単には決まらないと見ている。

◆アサヒ芸能12/16発売(12/25号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」