スポーツ

「エンドウ、誰?」低評価を覆した遠藤航はリバプールの救世主になった

 19-20年シーズン以来のプレミアリーグ優勝を狙うリバプール。チームの歯車として貴重な役割を果たしているのが、遠藤航だ。

 今季のリバプールは世代交代を敢行。ファビーニョ、フィルミーノ、ジェイムズ・ミルナー、ナビ・ケイタらベテランが退団し、代わってマック・アリスター、ゾボスライ、グラーヴェンベルヒといった25歳以下の若い選手を補強した。

 とりわけチームの顔であるファビーニョが抜けた、アンカーのポジション補強は急務だった。リバプールはブライトンでプレーするエクアドル代表の22歳カイセド獲得に動いた。移籍金1億1000万ポンド(約209億円)を用意したが、チェルシーとの争奪戦に敗れて急きょ、シュツットガルトの遠藤を移籍金1600万ポンド(約30億円)で獲得した。

 カイセドと遠藤ではあまりにも知名度の差があり、世論は「無名の30歳のベテランを獲ってどうするのか」「エンドウ、誰?」といった批判的な声が多かった。

 遠藤がリバプールに合流したのは、プレミアリーグが開幕した後であり、キャンプやプレシーズンマッチなどの準備期間はなかった。アンカーのポジションにはアルゼンチン代表のマック・アリスターが入り、遠藤はその控えとしてベンチスタート。何試合か途中出場したが、パッとしないプレーが続いていた。

 ではなぜ、リバプールは遠藤を獲得したのか。それにはヨング・シュマトケSDの存在が関係している。彼はブンデスリーガの各クラブで長らく補強責任者としての仕事をしており、遠藤のプレーに注目していた。ドイツ人であるクロップ監督も遠藤のプレーは確認済みで、リバプールのサッカーに合うと確信していたのだろう。

 リバプールのサッカーは現代サッカーに比べて、よりコンパクトさを求められる。だからアンカーに求められる守備は、待ち構えるのではなく、高い位置でボールを奪いに行くアグレッシブさ。後ろ向きの守備が苦手で前に強い遠藤は、リバプールにうってつけだった。

 リバプールは12月初旬、首位に立った途端、マック・アリスターが膝を負傷する。その危機を救ったのが遠藤だった。マック・アリスターに代わりアンカーで先発すると、チームは負けなし。優勝争いから脱落するかとみられたリバプールを、遠藤が救った。

 やっとの思いでポジションを獲得したかに見えたが、1月にはアジア杯で日本代表に招集される。そしてその遠藤と入れ替わるように、マック・アリスターがケガから復帰した。

 アジア杯終了後、チームに復帰した遠藤は、再びベンチに追いやられると思われた。しかしクロップ監督は、両選手を先発で起用した。マック・アリスターは元々、ブライトンでもインサイドセンターやトップ下のポジションでプレーし、アルゼンチン代表でも2列目でプレーすることが多く、攻撃力が魅力の選手。遠藤をアンカーに置くことで、マック・アリスターが1列前でプレーでき、その攻撃力を生かせるようになった。

 入団当時「エンドウ、誰?」と言っていた世論も、チェルシーで機能しないカイセドよりも、遠藤の獲得は大成功だったと言うようになった。

 30歳にして名門クラブへ挑戦した遠藤だが、今季限りでクロップ監督が退任するのは決定的。監督が代われば、先発は白紙に戻る可能性もある。遠藤の挑戦はまだまだ続きそうだ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」