スポーツ

サッカー五輪代表監督・手倉森誠の“カンニング竹山”な選手操縦術(2)「手倉森マジック」の中身とは?

20160218i

 見た目が芸人のカンニング竹山に似ているだけではなく、お笑い好きのおじさんとしても知られている。

「五輪の監督に就任した時、サッカー協会から『ダジャレはやめてください』と忠告を受けていました」(スポーツ紙記者)

 だが、それを「フリ」だと思ったのか、ミーティング中など、毎回のようにダジャレを連発。例えば、もの静かな選手たちには、

「お前ら硬いよ。硬いのは意志(石)だけでいい」

 とかまし、ドヤ顔の表情を見せた。

「選手たちは聞き流していましたが、キャプテンの遠藤航(23)だけ、気を遣って、ニコッと笑っていました」(サッカー協会関係者)

 サッカージャーナリスト・六川亨氏が続ける。

「試合前の会見でも、ひと笑いを取ってやろうと意気込み、ダジャレを放り込んできます。記者たちは誰も触れないし、会見後も不思議と何を言ったのか、覚えていません(笑)」

 それでも試合になると戦況を冷静に分析し、交代のタイミングを見極め、チームをアジアNO1に導いた。スポーツライターの小宮良之氏が語る。

「手倉森監督の采配は、ベガルタ仙台時代に東日本大震災を経験してから目に見えて変わったと言われています。運命論者というか、神がかり的になり、腹をくくった印象ですね。欧州や南米の監督でいちばん求められるのは『決断』という仕事。メンバー選考でも正直、選んだ選手より結果を残している選手はいたんですが、『五輪出場』に向けて、批判覚悟で切り捨てました」

 チームを立ち上げた時のメンバーを結束させ、試合ごとにコンビネーションが磨かれたという。

「先発メンバーが決まっていても、試合直前に直感がひらめき、入れ替えることがよくありました。北朝鮮戦で決勝点を決めた植田直通(21)も控えだったんですが、直前で先発起用を決めたそうです」(前出・スポーツ紙記者)

 出場できなかった選手には個人面接をして、「試合中に困った時には(ベンチに)お前がいるから安心できた」などの気配りも忘れなかった。

「ベガルタ仙台の時から選手を呼び出して、『お前は今日ゴールを決める』と暗示にかけるのがうまかったそうです」(前出・小宮氏)

 平安前期の僧「空海」の教えと、自分の考えが近いことでシンパシーを感じ、空海の言葉を指導の参考にすることがあるという。

 人間形成も大事にしていた手倉森監督は、ピッチ外での教育を重視。時には竹山の持ちネタ「キレ芸」で、選手の心をつかむ操縦術を見せていたようだ。

「遠征先のバングラデシュでは、『ふだんどれだけ恵まれているのか知るべきだ』と、野良犬だらけの練習場でトレーニングをさせました。練習着の日の丸部分で体を拭いた選手には、『国を背負う以前の問題だ』と怒ったことも。選手からは兄貴分のような存在で慕われています」(前出・スポーツ紙記者)

 本大会まであと半年。大舞台で再び「手倉森マジック」が炸裂するか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」