ボートレースの水面には淡水、海水、汽水という3つのタイプがある。このうち聞き慣れなのが汽水だ。汽水は海水と淡水が混ざった水のこと。全国に24あるボートレース場のうち、5場がこれにあたる。関東では江戸川ボート1場だけだ。ちなみに多摩川は淡水、平和島は海水である。
江戸川は全場の中でも、汽水場の中でも、ボートの操縦が難しいレース場として知られている。江戸川ボートは江戸川のレース場ではない。江戸川区にあるから江戸川ボートなのであって、東京湾の河口に向かって荒川と平行して流れる中川(放水路)にある。
難水面といわれるのは、その立地によるところが大きい。河口から東京湾の潮が入り込んで上げ潮、下げ潮になる上に、川の上空の風向きが向かい風、追い風、横風と変わる。レーサーはそれらの微妙な変化を感じながら、レバー、ハンドルを握る。江戸川ボートはレーサーにとってもファンにとっても難しい水面だが、逆にそこが醍醐味でもある。
出かけたのは、開設68周年のGI江戸川大賞の優勝戦が行われた、最終日の3月4日。本来は3日が優勝戦のはずだったが、初日の2月27日は日本中に強風が吹き荒れた。それでなくとも風の影響を受けやすい江戸川では開催できず、順延に。さらに準優勝戦が行われるはずだった3月2日は悪天候のため、6Rで中止。イレギュラーな開催日程になった。
もっとも、慣れっこのファンには折り込み済み。本場には確認してから出かける。最終日はそんな大勢のファンで賑わった。
江戸川の入場門は全国でも珍しい景観だ。正面入り口の左右にはなぜか、特撮シリーズ「大魔神」の大きな像が2体あり、ファンを出迎えてくれる。これはレトロな昭和イメージをアピールする目的で、設置されたらしい。
実は場内には「太陽がいっぱい」など、往年の名画の巨大な劇場看板用宣伝ポスターがズラッと飾られている。場内もレトロで統一されているのだ。
100円を払って1階正面入場門を入ると、目の前には階段。そこを抜けると、中川の土手にぶつかる。上がってシートが並ぶ土手を下がると、直線300メートルの水面が。向こう岸は中川と荒川の土手で、その上を首都高速が走っている。
右が川上で1マークがあり、東京湾側の左手が2マーク。風が2マークに向かって吹けば北風、1マークに吹けば南風。東京湾に向かって潮が引くのが下げ潮で、逆は上げ潮。満ち引きは干潮、満潮による。
バックストレッチの奥には、船が航行している。ここを船が通ると波立つので、レースを遅らせる。その分だけ舟券の発売締切、発走などが後ろに倒されることになる。こういうのも他にはない。
この日の水面は前日とは違って、比較的穏やかだった。スタンド2階のホール正面にあるモニターには風向きや波高などのデータが表示されるので、これをいちいちチェックしながら舟券を検討するのがベターだ。
正面の階段を上がったすぐ横に豚汁と、あんことみたらしの団子だけを売っている小さな店がある。そこで、熱~い豚汁300円をお腹に入れる。ネギどっさりが嬉しい。
気合を入れて、6Rから舟券を買い始める。
ボートレースは①号艇のインが逃げる、イン逃げが圧倒的に有利だ。全国にはイン逃げが60%近いレース場もあるのだが、江戸川は難水面なので40%半ば。それでも①有利に変わりはない。
そこで全国共通の我流のセオリーは、①ともう1艇を1着に、2着3着に2艇を加えた3連単フォーメーション12点買い。このセオリーに当てはまらないレースも多いので、その場合は臨機応変に舟券を買う。
6Rは後者だった。①は27歳のルーキーで、5日間7走で未勝利、連絡みが2着2回。他メンバーと比べて、データ的に分が悪い。そこで1着③と④、2着3着に①と②を加えたフォーメーション、各500円とした。
結果は③のマクリが決まって3連単③①②、4700円を的中させた。孤独のギャンブルは、幸先のいいスタートを切った。
(峯田淳/コラムニスト)