スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「人気薄ポッドテオの一発ある」

 6月29日から本格的な夏のローカル競馬が始まる。関東圏は福島、関西は小倉開催である。ハンデ戦が多く、馬券的には玄人好みの比較的難解なレースが多く、面白みがある。

 その開幕を飾るのは、関東はラジオNIKKEI賞で、関西のメインは北九州記念である。両レースとも悩ましく、絞りづらい重賞だ。それだけ顔ぶれが多彩で目移りするからだが、簡単に決まらないということは、高配当が見込めるということになる。

 まずは、ラジオNIKKEI賞のデータをひもといてみよう。

 02年(当時はラジオたんぱ賞)に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単による万馬券は9回(馬連で5回)。この間、1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬は6勝(2着2回)。1、2番人気馬でのワンツー決着は2回のみだ(ともに2番人気馬が勝利)。

 ハンデ戦だけに背負う斤量が勝敗のカギを握っているのだが、最も連対を果たしているのは54キロの9勝(2着7回)。続いて55キロの6勝(2着6回)。あとは56キロが3勝(2着3回)、53キロが2勝(2着5回)と、だいたいこの斤量を背負った馬が勝ち負けしている。なので、あまりハンデの軽い馬や重い馬に目を向ける必要はない。

 それと、出走頭数が少ないこともあるが、過去22年間で牝馬の連対は、2着が1回あるのみ。想定の段階で牝馬は見られないが、もし参戦してきたとしても、牡馬を上位に取りたい。

 では、顔ぶれを見てみよう。クラシックを賑わせた一線級と言える馬はいない。ただ、将来性を見込める素質馬は多く、スプリングS2着のアレグロブリランテ、青葉賞5着のウインマクシマム、アーリントンC6着のオフトレイル、青葉賞4着のサトノシュトラーセ、弥生賞3着のシリウスコルト、札幌2歳Sを制したセットアップ、白百合Sを勝ったミナデオロといったところが人気を背負いそうだ。

 ただ、いずれも絶対視できる存在ではなく、しかもハンデ戦。どう転ぶか、予断は許さない。

 穴党として最も狙ってみたいのは、ポッドテオだ。畠山厩舎はウインマクシマムとこの馬の2頭出し。人気はウインに譲るが、この馬も負けてはいない。1勝クラスを勝ち上がっての前2走は、アーリントンC5着、プリンシパルS9着。なので、ここでの評価は低いが、穴党としては歓迎である。

 なかなかの頑張り屋で、相手なりに走るところが魅力の馬。この中間も順調そのもので、1週前の追い切りも軽快でリズミカルだった。力を出せる状態なら、断じて軽視は禁物だ。

「ここを目標に仕上がりは悪くない。折り合い面で多少、難はあるものの、小回りはいい」と、畠山調教師も期待感を口にする。

 5代母は仏1000ギニー、仏オークスの勝ち馬で、血統的背景もいい。ハンデは恐らく53キロ〜54キロ。一発があっても不思議はない。

 逆転候補に挙げたいのは、ログラールだ。こちらも1勝クラスを勝ち上がったばかりで、ハンデは恐らく53キロ止まりだろう。

 母ディアデラマドレ、祖母ディアデラノビアは共に重賞勝ち馬で、素質はかなりのもの。この中間、さらに良化気配にあり、1週前の追い切りも文句なしだった。チャンスは十分だ。

 北九州記念は、ナナオに期待する。3歳馬ということで、軽ハンデは間違いなく、母系は北米のGⅠ血統(祖母はGⅠ勝ち)。休み明けを一度叩かれて大幅な良化ぶりを見せており、折り合い面でも進境が窺える。勝機とみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
勝手に中日へ出ていった中田翔が「大不振2軍落ち」で「巨人がひと安心」の内情
2
「門脇誠より劣る」泉口友汰を起用の巨人・阿部監督に宮本慎也が「異議あり!」直言
3
中日・門倉健コーチ「謎だらけの失踪劇」で語られたYouTubeでの釈明/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
三浦知良が明かした「オフト監督への仰天要求」と岡田監督との「関係悪化」
5
魅惑のドリブラー!浦和レッズ「本間至恩」獲得情報に歓迎ムードがゼロなのはなぜか?