政治

【政治家「大放言」烈伝】「死刑」をネタに笑いをとる現役大臣の見識/葉梨康弘法相

 耳を疑う言葉が飛び出したのは、大臣に就任して3カ月後の2022年11月9日夜だった。同じ岸田派の武井俊輔外務副大臣のパーティーの席でのことだ。

「法務大臣というのは、朝、死刑にハンコを押しまして、それで昼のニュースのトップになるというのは…そういう時だけ、という地味な役職なんです」

 葉梨康弘法相は自虐的に自身の仕事を表現しようとしたのだろうが、現役の法務大臣があろうことか、「死刑」をネタに笑いをとろうとしたのだから、開いた口が塞がらない。

 東京大学法学部卒の葉梨氏は警視庁の官僚を経て、葉梨信行元衆議院議員の三女と結婚。その後、政界に進出したキャリアの持ち主だ。6期目にして、2022年8月の内閣改造で初入閣を果たしたのだが、残念ながら評判は芳しくなかった。政治部記者いわく、

「岸田文雄首相としても、自分の派閥内から大臣を、との思いがあり、入閣させたわけですが、葉梨氏は警察官僚上がりとあって態度が大きく、気位が高いことはよく知られる話。『死刑ハンコ』発言以外にも『法務大臣になっても金は集まらない』など、以前から問題発言を繰り返していました。記者の間では、いずれ失言で墓穴を掘るだろう、と…」

 その気位の高さが出てしまったのか、翌朝に記者から発言を撤回しないのかと問われて、

「全体の真意をしっかりと説明したい」

 反響が大きくなったことで、参議院法務委員会で発言を撤回したものの、

「発言の一部を切り取られた」

 暗に、報じる側に恣意的な意図があった、と言いたげだ。これが記者団からの批判が集中する事態を招くことに。

 そしてトンデモ放言から3日後、事実上の「更迭」となったわけである。葉梨氏からの辞表を受理した岸田氏は、記者団からの「問題発言があった後、なぜ続投させるとし、それが一転、なぜ更迭することになったのか」の問いに対して、事実関係を説明するにとどまり、自身の対応には何ひとつ問題はなかったと強調。またしても任命した責任を無視するいいかげんな姿を、国民に知らしめることになった。

 裁判員制度がスタートして、はや15年。ただでさえ無作為に選ばれる市井の人々の時間的・精神的負担が問題視される中で見せられた法務トップの醜態に、国民の怒りは爆発したのだった。

(山川敦司)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…