芸能

「先生の白い嘘」はハラスメント映画か!主演・奈緒が要望した性描写コーディネーターを監督が拒絶

 元モデルで女優の奈緒が主演した映画「先生の白い嘘」が、7月5日に公開された。

 同作は、男女の「性の不条理」に切り込んだ鳥飼茜原作の同名コミックの映画化で、奈緒の体当たり演技が注目されている。

 暴力的な性描写があることから、R15+指定になっている同作だが、公開を翌日に控えた4日、三木康一郎監督がネットメディアのインタビューで語った内容が物議を醸してしまった。

 なんと、性的描写シーンの撮影について「インティマシー・コーディネーター」を入れるよう奈緒から要請があったが、三木監督が拒否したというのだ。

「インティマシー・コーディネーターとは、映画やドラマなどで身体的接触や露出が多いシーンが必要な場合に、演出側と演者側のそれぞれの意向を聞き取って制作を円滑に進める、いわゆる調整役です。欧米で#MeToo運動が広がった2017年頃から導入が始まった、歴史の浅い職種ですが、日本では2022年10月期に放送された『エルピス-希望、あるいは災い-』(フジテレビ系)で、地上波プライムタイムの連ドラとして初めて導入されました。今年1月期のドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)でネタとして扱われたことで、初めてその存在を知った人が多いかもしれません」(映画ライター)

「先生の白い嘘」の撮影が開始されたのは2022年時点で、インティマシー・コーディネーターは撮影現場ではすでに知られている職種だった。脚本を読んだ奈緒が望んだのは自然なことだが、三木監督は奈緒の要望を聞かなかったことについて以下のように語っている。

「間に人を入れたくなかった」

「理解し合ってやりたかったので、奈緒さんには女性として傷つく部分があったら、すぐに言ってほしいとお願いした」

「描写にも細かく提案させてもらいました。性描写をえぐいものにしたくなかったし、もう少し深い部分が大事だと思っていました」

 だが、こうした三木監督の言い分が「余計に不可解だ」と、前出の映画ライターは語る。

「ここまでの思いがあるのであれば、なおさら、なぜ俳優側が望んだインティマシー・コーディネーターの導入を拒んだのかが腑に落ちません。三木監督が同作の脚本を書き始めてのは約10年前で、10人前後の俳優から主演を断られた経緯があったとのことですから、せっかく演じることを承諾した奈緒をもっと大事に扱うべきなのですが…」

 では、そうした経緯がありながらも、奈緒が最終的に三木監督の意向を受け入れたのはなぜなのか。本人は「少なからず傷つくことはわかっていました」と、相当な覚悟で決断に至ったことが見てとれる。ここで芸能記者が奈緒の心情を推察する。

「奈緒がオファーを承諾したのは2021~22年頃のようです。16年に映画初出演を果たした奈緒には当時、まだ連ドラ主演の経験もない状態でした。自身にとって、代表作と呼べるような作品に早く出会いたいという思いが強かったのではないでしょうか。もし、当時の奈緒が現在のような売れっ子だったとしたら、インティマシー・コーディネーターを入れない撮影を受け入れたかどうかは甚だ疑問ですね」

 自分の好きなように撮りたい。女優として代表作を作りたい。双方の思惑が一致した上での、危険な綱渡りと言えそうだ。

 だが、やはり撮影の内幕を知ると、当然の権利を突っぱねられた奈緒が後悔しているのではないか…。そう心配せずにはいられない。

(石見剣)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ハイヒール・モモコが仲裁に…橋下徹ぶっちゃけ「嫌いなやつ」は「ものすごいブチ切れるタイプ」の論客
2
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
3
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
4
エスコンフィールド6月交流戦チケットがもう爆売れ「広島カープとの激突」がことさら熱い事情
5
フジテレビ永尾亜子アナが「もう異動」の衝撃!入社1年目で転落した「濃厚チュー報道」の悲劇