スポーツ

岡田阪神「先発ローテ入れ替え」でチーム浮上の命運を握るのは「西勇輝」

 終わり良ければ全て良し。岡田阪神の「アレンパ」のカギを握っているのは、西勇輝かもしれない。

 西が先発登板した直近の試合は、7月7日のDeNA戦。チームはサヨナラ勝ちを収めたが、西は3回3失点で降板。先発投手としての責任を果たすことができなかった。

「6月23日の日曜日の試合が雨天中止となり、岡田彰布監督が先発ローテーションを再編したんです。23日に先発予定だった才木浩人を25日の火曜日にスライドさせ、これまで金曜日に投げてきた西が日曜日に回りました」(在阪スポーツ紙記者)

 プロ野球界では「火曜日」と「日曜日」の先発投手が重要視される。火曜日から2カード6連戦が始まるので、その初戦を取るか否かで、チームの士気が大きく変わってくる。その重要どころを任されてきたのは、村上頌樹だった。しかし巡り合わせが悪かったのか、今季の村上は防御率こそ2.05ながら、3勝5敗と負けが先行している(7月9日時点、数字は以下同)。

「8勝2敗で防御率1.12と絶好調の才木に重要な火曜日を託し、勢いのないチームの雰囲気を変えようとしたのが、岡田監督の狙いです」(前出・在阪スポーツ紙記者)

 才木にとって最初の火曜日登板となった6月25日は、敗戦に終わった。といっても0-1の投手戦で、

「ローテーションを再編してうまくいかなかった時のリスクは、ものすごく大きいんです。今までうまくいっていたことまで悪くしてしまうので」(球界関係者)

 この場合の「うまくいっていたこと」は、才木の好投で勝率8割以上を誇った日曜日の試合だ。その日曜日を引き継いだ西は、6月30日のヤクルト戦で6回1失点と好投したが、チームは敗戦。2回目のサンデーマウンドは前述の通りだ。球界関係者が続ける。

「西は日曜日の勝敗に関わっていない、とも解釈できます。好投して勝利投手になれば、チームの雰囲気は好転するでしょう」

 7月7日のように早いイニングで先発投手が降板すると、リリーフ陣の負担は増える。たとえ日曜日の試合に勝利しても、リリーフ投手がドッと疲れて月曜日の移動・休養日を迎えれば、チームの雰囲気はよくならない。西が好投しない限り、後半戦の巻き返しは厳しいだろう。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」