社会

黒幕たちの“極秘”調査ファイル〈葛西敬之〉(1)

 政界のウラで暗躍した黒幕的な人物の活躍の場は、冷戦終結やバブル崩壊以降、極端に減っていった。そんな中、「最後の黒幕」ともいえる人物が、保守陣営の仕掛け人として大きな影響力を発揮したJR東海の元会長、葛西敬之だろう。

 葛西は1940(昭和15)年、兵庫県明石市に生まれたが、高校教師の父の勤務の関係で、東京で育っている。東京大学卒業後に国鉄に入った。その先輩職員の妹と知り合って結婚するが、妻の実家が有力者の家系だった。祖父が前橋弁護士会会長から群馬県議会議長まで務めた人物で、父が戦前・戦中の鉄道省で四国鉄道局長、大臣官房長、鉄道公安局長を歴任し、戦後は参議院総務部長、会計検査院長などを務めた人物だった。結婚も政界に葛西を近づける一因となった。

 東大法学部卒のキャリアだった葛西は、国鉄では最初から幹部候補で、結婚後まもなく米国へ公費留学。帰国後も順調に出世していった。主に労組対策を担当し、静岡鉄道管理局や仙台鉄道管理局で総務部長、東京本社経営計画室主幹、同職員局次長などを歴任した。強固な左翼だった国鉄の労組とやりあう中で、頭角を現していった。そうした反左翼の活動をすることで、保守系の政治家や官僚、さらに公安警察幹部などにも人脈を広げた。

 葛西がいちやく注目を集めたのは、1987(昭和62)年の国鉄の分割民営化で主導的な役割を果たした時だ。葛西がその時に組んだのは、中曽根康弘とその行革ブレーンだった瀬島龍三だった。葛西は国鉄の民営化だけでなく分割化を主導したが、それは強固な国鉄の労組の解体・弱体化を企図したものだったと言われる。当時の国労(国鉄労働組合)は日本最大の労組で、日本社会党の最大の後ろ盾でもあった。結局、葛西は国鉄分割で、その勢力の弱体化に成功した。

 同年、新規に発足したJR東海の取締役総合企画本部長に就任。その後、1988(昭和63)年に常務取締役総合企画本部長、1990(平成2)年に代表取締役副社長、1995(平成7)年に代表取締役社長、2004(平成16)年に代表取締役会長、2014(平成26)年に代表取締役名誉会長に就任した。役職はこのように変わったが、代表取締役は1990年から28年間にわたって務めるという、まさにJR東海では突出した存在だった。

 葛西は財界にあって、保守系の論客としても知られた。特に社長・会長時代はしばしば政治的な発言を展開。保守派の政治家や官僚、メディアなどと関係を深めた。2000年代初め、葛西は同じ保守派の財界人たちを集め、自分の東大時代の学友だった自民党の与謝野馨を支援する懇親会を始める。その会はやがて財界と政官界の保守派との関係を深める性格が強くなっていく。「四季の会」と名付けられたそのグループは、その後の葛西の政財界ネットワークの中核となっていく。

黒井文太郎(くろい・ぶんたろう)1963年福島県生まれ。大学卒業後、講談社、月刊「軍事研究」特約記者、「ワールドインテリジェンス」編集長を経て軍事ジャーナリストに。近著は「工作・謀略の国際政治」(ワニブックス)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」