スポーツ

「小倉記念」から頂点へ!レッツゴーターキン大金星の裏で2大競馬予想家の「白熱バトル」があった

 8月11日の「小倉記念」は、阪神競馬場の改修工事による変則日程の影響で、今年は中京競馬場で行われる。

 小倉の重賞といえば、2005年に史上初の「小倉三冠馬」と呼ばれたメイショウカイドウなど、同コースの猛者たちが激走することでファンに親しまれているが、今年はまったくコース形態の違う中京競馬場ということで一休みだ。

 小倉では無双の馬がその後の中央GIで戴冠した、というケースは少ない。ローカル得意はやはりローカルどまりというのが一般的な定説だろう。だが「小倉記念」での好走を経て、秋のGⅠでファンを「あっ!」と驚かせた名馬はゼロではないのだ。

 往年のファンなら、92年の「天皇賞・秋」を11番人気で制したレッツゴーターキンを思い出すはずだ。

 レッツゴーターキンは新馬戦で6番人気だったことでわかる通り、決して大きなタイトルを期待されていた馬ではなかった。90年の3歳時には菊花賞に挑戦したが(11着)、それ以降、GⅠへの出走は前述の「天皇賞・秋」までない。

 初重賞奪取は4歳時で、小倉競馬場で行われた「小倉大賞典」「中京記念」を連勝し、一躍〝小倉ホース〟へと名乗りを上げた。ところが、その年はその後不調に陥り、重賞連対は翌92年8月の小倉競馬場「北九州記念」まで待たなければならない。競馬ライターが語る。

「8月の『北九州記念』(当時は1800メートル)が12走ぶりの重賞連対でした。結果は2着。そして次に同月の『小倉記念』に出走し、ここでも2着となり復調を確かなものとします。そして10月のオープン特別『福島民報杯』を勝ち、その勢いのまま、ローカル開催からの異例のローテーションで『天皇賞・秋』まで制してしまうのです。実は5歳にしてそれが東京競馬場初出走でしたから、普段は生で見たことのなかった小倉ホースの戴冠に場内のファンが度肝を抜かれたという感じでしたね」

 実はレッツゴーターキンが制した「秋天」には、休み明けながらトウカイテイオーという圧倒的な1番人気が君臨していた。東京競馬場では今だから話せる意外なバトルがあったという。

 当時、競馬場では昼休みなどに有名評論家による予想バトルなどが開かれることが多かったが、その日は当時、フジテレビの競馬中継で解説をしていた大川慶次郎氏と、同じくテレビ東京で解説をしていた原良馬氏が特設ステージで予想を繰り広げていた。前出の競馬ライターが振り返る。

「両名ともすでに故人ですが、人気予想家でしたから聴衆は大勢集まっていました。その中で、大川氏はトウカイテイオーを不動の本命としましたが、なんと原氏が中央のGⅠにまったく実績のないレッツゴーターキンを本命に推したのです。これにはファンはどよめきましたが、実はバトルというのはイベント開催後のこと。お二人は師弟関係にもありましたが、ステージを降りたあと、大川氏が原氏の予想に少し苦言を呈したのです。レッツゴーターキンを推すのは馬券を買うファンに失礼というわけです。ところが、原氏は『先生、これだけは譲れません』と、レッツゴーターキンへの揺るぎない自信を見せ、熱い議論になっていましたね」

 レースはダイタクヘリオスの高速の逃げを、休み明けで引っ掛かったトウカイテイオーが追いかける展開。最後の直線で自力でダイタクをかわすと、ファンが「さすがテイオー」と歓声を上げたが、折り合いを欠いた前半のツケが回ってゴール前で急失速。外から怒とうの脚で追い込んだ〝小倉ホース〟レッツゴーターキンが差し切るという、多くの馬券ファンがどよめく結果となったのだ。

 レッツゴーターキンはさらに臨んだ次走の「ジャパンカップ」では8着。勝ったトウカイテイオーにリベンジされた形となったが、2大予想家をも白熱させたローカルホースの末脚に、小倉のファンは胸を躍らせたに違いない。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…