スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「モジャーリオの瞬発力が生きる」

 新潟競馬夏の陣は、来週の新潟記念を残すのみ。いよいよ大詰めだ。8月最後の重賞となる新潟2歳ステークスは、芝のマイルで争われるGⅢである。

 日本ダービーの翌週に東西(東京&京都)でデビューを飾った馬をはじめ、その後の函館、福島、小倉、新潟組のいわば総決算。来春のクラシックに繋がるかは微妙なところだが、それでも毎年、素質馬が集う、見応えのある一戦である。

 実際、13年の1、2着馬は、ハープスターが桜花賞馬に輝き、イスラボニータは皐月賞を制覇。昨年の勝ち馬アスコリピチェーノも暮れの阪神JFを勝った後、桜花賞、NHKマイルCでは、いずれも2着に好走している。

 ひと昔前に比べてデビュー時期が早まっていることを思えば、将来どんな馬に化け、成長していくのか。目が離せない重賞と言っていいだろう。

 今年もなかなかの顔ぶれがそろった。東京での新馬戦を圧勝したコートアリシアンは、安田記念を制したストロングリターンが近親。小倉で勝ち上がったスリールミニョンは、ダイワスカーレット(桜花賞、秋華賞などGⅠ4勝)をはじめ、近親、一族に活躍馬がそろう、これまた名門の出。京都組のトータルクラリティも近親に中山牝馬Sを勝ち、凱旋門賞4着馬のスルーセブンシーズがおり、福島で初陣を飾ったキタノクニカラは、一昨年のこのレースを制したキタウイングの全妹だ。

 その他の馬も良血で血筋が通っており、厩舎自慢の素質馬ばかり。馬券的には難解なレースである。

 まずは過去のデータを見てみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単での万馬券は8回(馬連は6回)。この間、1番人気馬は10勝(2着4回)、2番人気馬はわずか2勝(2着3回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は3回のみ。

 海のものとも山のものとも判然としない若駒による競馬だけに、下馬評どおりの決着をみることは少ないというわけだ。

 性別では過去22年間で牡馬が13勝(2着14回)、牝馬は9勝(2着8回)。牡馬の出走頭数が多いことを思うと、どちらを優勢に見るかの判断は難しい。

 こうしたデータをもろもろ考慮した上で、最も期待を寄せたいのは、モジャーリオだ。

 函館で未勝利戦を勝ち上がっての挑戦。それも1200メートル戦でクビ差の辛勝だった。今回、距離がマイルに延びることに加えて、スピードが要求される平坦コースの新潟。こうした不安材料が少なくないだけに、無理筋の本命とみられるかもしれないが、であれば穴党としては幸いだ。

 まずは斎藤誠調教師の弁を聞いてもらいたい。

「デビュー戦、前走の未勝利戦ともに体に緩さが残っていることもあったが、エンジンのかかりが遅かった。スピードが乗るまで時間を要することを思えば、距離延長はプラス。血統的にもそれは言えるし、持ち味は瞬発力。新潟のマイルは合う舞台だ」

 陣営としては、前走を勝った時点でここに目標を置き、この中間の調整も抜かりはない。1週前の追い切りも、しまいビッシリ追われてパートナーと併入。気合いのこもった動きで、見るからに状態はよさそうだった。

 祖母ジョリーダンスは、安田記念で3着したこともある切れ者。そうした血統的背景からも軽視は禁物である。よほどの道悪にならないかぎり、勝ち負けになるとみた。

 一方、札幌のキーンランドCは、マテンロウオリオンを狙う。

 今年の京都金杯(16着)以降、6ハロン戦に活路を求めており、休み明けの前走を使われて大幅良化した今回は〝一発〟があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」