社会

未来に起きる出来事を体験「予知夢」のメカニズムを追跡!睡眠実験中の脳を覗き込んでみたら…

 人間だけでなく多くの動物は就寝中、夢を見ていると言われる。目が覚めた際に覚えている、いないは別として、夢に登場する人物やストーリー等、ハチャメチャなものが多く、思わず笑ってしまうこともしばしば。これは短期記憶と長期記憶とが混ざり合っているから…などと諸説あるものの、そのメカニズムはよくわかっていない。

 そして夢の中には、よく動物が地震などの天災を予知できる能力と同様に、未来に起きる出来事を体験する「予知夢」が存在すると言わてきた。

 予知夢には、夢で見たことと全く正反対のことが起こる「逆夢」、特定の数字や色など象徴的なものが出てくる「象徴夢」、さらには夢に登場した人物から未来に関する警告などを受ける「霊夢」などがある。よく言われる「亡くなった人が夢枕に立つ」といった現象はこれにあたるのではないか、と思われてきた。

 そんな予知夢のメカニズムに迫るべく、ミシガン大学のカムラン・ディバ博士らを中心としたアメリカの研究チームが、睡眠中のラットの特定の神経細胞(ニューロン)の動きを分析。その研究結果が、今年5月8日付の科学雑誌「Nature」に掲載されている。

 研究チームは、眠っているラットの脳を覗き込むことに成功。すると特定のニューロンが直近に起こった経験の記憶を残そうとしながら、同時に新しい経験の記憶調整を行っていることを突き止めたのである。

 研究チームはまず最初に、両端におやつを置いたレールにラットを乗せて何度も往復させ、脳内にある海馬の神経細胞がどう動くかを観察。ラットがレールを移動中、神経細胞が最も活発に動く場所を推定し、次に睡眠中の神経細胞の動きを観察した。

 さらに睡眠中のラットの海馬で発生する「リップル波」と呼ばれる脳波の神経活動パターンを追跡調査したところ、新しい記憶を定着させる役割があることがわかった。

 つまり、このニューロンの働きにより、新しい環境を経験して作られた空間の「表象」(知覚したイメージを記憶に保ち、それが心のうちに表れる作用)が起き、数時間の睡眠でも安定してこれを保つことができる。そしてその記憶の定着が、予知夢を作り出すきっかけになっている可能性がある、というのだ。

 簡単に言えば、テレビや映画、あるいは動画や写真などをチラッと見ただけで、それが記憶として定着すれば、それをベースに脳のニューロンが予知夢を生み出し、見たような錯覚を作り出す、ということだろう。

 時おり、夢に現れた数字の通りに馬券を買ったら万馬券になった、といった話を耳にする。これもどこかで見たり聞いたりした数字が、ニューロンの働きによって定着しただけなのか…。

 夢のメカニズムが完全解明される日は、まだ先になろう。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」