芸能

「アサ芸ギャンブル部」〈万馬券クイーン・松中みなみの「厳選ID馬券術〉(1)

 競馬ファンにはおなじみの「万馬券クイーン」こと松中みなみ(39)。親戚で三冠王にも輝いた元福岡ソフトバンクホークスの松中信彦ばりに〝馬券のホームラン〞を連発するヒケツとは!?

─3年連続で年間100本以上の万馬券をゲットしたことでも有名ですが、そもそも、馬券を買い始めたきっかけは?

「当初はギャンブル全般にまったく縁がなくて。芸能のお仕事を始めて1年くらいしてから、マネージャーさんに勧められたんです。そもそも私、プロ野球が好きでよく見ていたんですけど、特に選手のデータを収集することが大好きだったんです。打者がどのゾーンの球に強いとか、この投手は3球目に置きにくるとか。ものすごく細かくノートを取りながら観戦していて、予想が当たったら『やったー!』って」

─まるで、スコアラーじゃないですか。

「そうですね(笑)。で、マネージャーさんから『競馬で同じようにやってみたら? データをつけてそれで当たるようになれば、仕事につながるかも』と言われました。私はデビューが24歳と遅くて、テレビ局に挨拶回りに行っても、無名すぎて目の前で宣材写真を捨てられるなど、本当に仕事がなかったんです。それで競馬をやってみようかなって。そうしたら、初めて買った馬券で万馬券を取ることができたんですよ」

─さすが! それは才能です。

「いえ、それが全然違うんです(笑)。場外馬券場で近くにいるオジさん何人かに『何がきますか?』と聞きまくって、適当に買い目を決めたんです。3連単で5通りだったんですけど、500円が2万円くらいになって驚きましたね。それで、なぜ当たったのかを研究することにしたんです」

─当てただけで終わらないところが、競馬に向いていたんでしょうね。

「気づいたことをノートに書き留めるようにして、まず騎手を知ることから始めました。レースに入るまでのしぐさや癖、得意なパターンの展開、勝利者インタビューでどういうコメントをするかなど、当時は福永さん(祐一・現調教師)をよく見ていましたね。

 次に馬を見ました。当時、乗馬が趣味で、自分の経験と重ね合わせれば、何となく馬の状態がわかるようになっていたんです。『この馬は手前をスムーズに替えられないな』とか、『右回りはストライドが大きめだけど、左回りだと脚さばきが硬いなあ』とか。後は馬の耳の状態ですね。立っているのか、ベタってなっているのか。ゴールした後、手綱を緩めてもまだ元気いっぱいだったら、距離を延長しても大丈夫だな、とかですね」

─目の付けどころが初心者の域を超えています!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」