エンタメ

「王座戦」戦績でわかる「20代の羽生善治」と「20代の藤井聡太」が対戦するとどっちが勝つか

 それはドリームチームの爆誕だった。将棋の実況中継に心血を注いでいるABEMAテレビが8月31日、将棋の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2024」の本戦トーナメント準決勝の第1試合「チーム藤井VSチーム永瀬」の模様を放送した。

 惜しくも準決勝敗退となったチーム藤井(チーム名:パイナップル)だったが、藤井聡太七冠は半年間を戦い抜くトーナメント戦の相棒として、羽生善治九段、青嶋未来六段を指名していた。

 この団体戦や将棋会館のクラウドファンド、タイトル就位式で藤井、羽生の新旧七冠が顔を揃えると、どうしても頭をよぎるのが「20代の羽生善治と今の藤井聡太が直接対決したら、どちらが勝つのだろう」という妄想だ。

 その参考となるのが、9月4日から始まる第72期王座戦5番勝負(第1局は神奈川県秦野市の元湯陣屋にて)だろう。

 昨年度は王座戦5連覇と名誉王座資格獲得のかかる永瀬拓矢に、前人未到の「八冠独占」がかかった藤井七冠が挑戦した。第4局の終盤、AIは永瀬王座の「勝率99%」を予想していたにもかかわらず、持ち時間ゼロの1分将棋から繰り出した永瀬王座の1手のミスから、5連覇と名誉王座資格がこぼれ落ちた。あの因縁の対局が、再び始まるのだ。

 この王座戦、1992年度から19連覇(通算24期)していたのが羽生善治・日本将棋連盟会長だ。羽生が初王座、そして棋王と王座の二冠を達成したのは21歳の1992年9月であり、20代、30代、40代とタイトルを保持してきた。藤井の初王座と八冠達成も、21歳の2023年10月。王座戦の戦績を通して、20代の羽生と20代の藤井を比較することができる。

 永瀬九段との「将棋研究」を一時休止して、王座戦に備えていると言われる藤井七冠。王座返り咲きを狙う永瀬九段の猛攻をかわして連覇できるのかに加え、羽生が持つ19連覇にどこまで肉薄できるのか。

 藤井王座の半生を懸けた長い旅が、間もなく始まる。

(那須優子)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!