スポーツ

東海大菅生野球部「カリスマ監督」の校内不倫暴走(1)寮から夜な夜な抜け出して

 今年も真夏の甲子園は熱闘の末に終了した。すでに全国の球児たちは来年に想いを馳せていようが、強豪で鳴らす全国的な常連校でお家騒動が勃発。カリスマ監督が校内不倫に身をやつし、あろうことか捲土重来を期すチームにまで悪影響を及ぼすという、のっぴきならない事態に陥っていた‥‥。

 コトが発覚したのは、東海大学菅生高等学校(東京都あきる野市)野球部の在学、OB問わず、複数の保護者からの情報提供だった。

「野球部監督は妻帯者ですが、越境入学者と同じく寮に住み込んでいます。しかし夜な夜な抜け出しては、不倫関係にある(同校在籍の)女性教諭A子の自宅に通っているようです」

「監督が所有する車の車種・ナンバーは野球部の関係者であれば周知されていますが、A子と2人きりで出かける姿を頻繁に目撃されている。地方在住の保護者がオフ日に地元で旅行と思しきツーショットを見たかと思えば、中にはラブホテル街で見かけたとの話まで‥‥」

「A子が部のことにまで口出しするようになって、チームが混乱してしまっていると聞いた」

 この春先より、こうした内部告発が相次いだのである。

 同校野球部は甲子園に春夏9度出場し、直近では昨年センバツで準々決勝まで駒を進めている強豪だ。2009年より同野球部を率いているのが若林弘泰監督(58)。東海大相模出身の同監督は、東海大、日立製作所を経て、投手として中日に入団を果たした元プロ野球選手でもある。

 そして話題の主となった教諭A子はアラフィフ女性。身長こそ高くはないものの、体のラインが浮き出たモデルのようなファッションを好むトランジスタグラマーの美女だ。

 健全なる教育現場で、それも全国から多くの生徒を預かる名門野球部を舞台に持ち上がった不倫騒動。穏やかではないが、若林監督は一昨年にも問題を起こしていた。

 部員に対してバットのグリップエンドで殴るなどの指導を超えた暴力を働き、被害生徒は退部、及び退学。他2名に対する体罰も発覚し、監督は昨年1月に解任された。同校OBが言う。

「若林監督は暴行容疑で書類送検もされましたが、昨年5月には不起訴処分に。そのタイミングを待つかのように、6月から野球部で指導を再開しています。保護者が署名運動をして、学校に復帰を求めたからです。何だかんだ言っても、保護者にしてみればカリスマ監督。学校は慎重に対応し、正式に監督復帰したのは昨年の秋季大会からでした」

 事情を知る高校野球関係者によれば、若林監督とA子の不倫関係は2〜3年に及んでいるという。つまりは、暴力事件を挟んでも関係は継続されてきたということだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」