スポーツ

選手・監督・マスコットまで…試合中に写真・動画撮影したらアウト!プロ野球「ルール厳格化」と「ロッテ監督データ事件」

 プロ野球12球団とNPBは「試合観戦契約約款」を一部改定し、「写真・動画等の撮影及び配信・送信規定」を制定したと発表した。

 これにより、一眼レフカメラや携帯電話、スマホなど種別を問わず、インプレー中の写真・動画をSNSにアップすることが禁止される。撮影対象は選手のみならず、監督やコーチ、チアリーダー、マスコット、その他の球場関係者が含まれる。

 新規定が制定された背景には、SNSの普及とそれに伴う球場内での撮影や配信に関する、ルール作りの必要性があるとされている。だが突然の改定で、テレビ中継にはない映像が見られなくなると懸念する声が上がっている。

「推しの選手のプレーを撮ってもポストできないってどうなん?」

「肖像権の問題? ファン離れが加速しそう」

 そうした批判の声が圧倒的だ。最近は審判の誤審が問題視されており、「拡散防止が目的ではないか」と邪推する向きも。

 そんな状況を煽るかのように、Xにアップされ物議を醸しているのが、ロッテ・吉井理人監督が手にする「データ画像」だ。そこにはベンチの吉井監督が選手の各種データに目を通す姿が写っており、どうやら望遠レンズで秘かに撮影されたようだ。もしこの写真が相手チームに流出していたら…と考えると、由々しき問題といえるだろう。

 近年、チアリーダーや売り子などを強調して撮影する悪質なケースが散見され、問題視されていた。多くはスマホによる撮影だが、わざわざ「一眼レフ」や「三脚」などの使用を禁じているのは、望遠レンズによる「スパイ行為」を防止する目的があるのだろう。

 様々な「試合データ」について、NPB(日本野球機構)が定める「試合観戦契約約款」の第2条(6)では、以下のような定義が示されている。

〈「試合データ」とは、投手の1球ごとの投球のコース・球種・球速に関する情報及び打者の1球ごとの結果に関する情報、打席ごとの打撃結果に関する情報、得点に関する情報等をいう〉

 9月1日の阪神×巨人戦(甲子園)では7回に、観客席からフラッシュを使用した撮影があり、「カメラのご使用はフラッシュ機能をオフにしてご使用ください」との注意喚起がなされた。うっかりカメラのフラッシュをオンにしていた可能性もあるが、発光源がバックネット裏だったことで「投手を攪乱させるためでは」といぶかしむ声も。

 好きな選手を自由に撮影できなくなるのは、ファンにとって残念なことだが、これ以上、規則が厳しくならないためにも、ルールとモラルはしっかりと守りたい。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで