スポーツ

武豊ボンドガールの1着は買えない!「紫苑ステークス」で楽勝できる〝重賞格上げ〟3連単とは

 いよいよ、秋競馬がスタートだ。

 9月は秋のGⅠシリーズに向けて、トライアルレースなどが数多く開催されるが、実は馬の仕上げに差が出やすい「トライアル」を苦手とする、または嫌がる馬券ファンは少なくない。ひと言でいえば「手を出しづらい」というわけだ。

 では、3歳牝馬の「秋華賞」へ向けた一戦、今週末開催の「紫苑ステークス」はどうなのか。

 紫苑Sは創設当初はオープンのトライアルレースだったが、2016年からGⅢの重賞へと格上げされ、昨年の23年からはさらにGⅡへとグレードアップした。この変化はレースに何をもたらしたのだろうか。スポーツ紙競馬担当記者が言う。

「重賞に格上げされた2016年以降とそれ以前ではガラッと変わっています。重賞にグレードアップされたことで、それまでは夏の上がり馬のGⅠ出走権を争うレースだったのに対し、16年以降は春の実績馬がこぞって出走するようになった。ただし、昨年からGⅡへの格上げされたことでの変化はまだ見当たりません」

 16年以降に出走馬の傾向が変わったことは、当然のように馬券の結果に影響を及ぼしているようだ。それについて「紫苑Sは楽勝トライアルになった。買わなきゃ損です」と、関東在住の馬券師ライターが吠える。

「春の実績馬は好走と凡走に分かれる。ここの見極めは簡単ではない。ですが、夏の上がり馬の出番が少なくなったことは大きい。穴人気になる上昇馬をあれもこれもと買わなくてよくなった」

 実際、16年以降の8年間で馬券圏内(3着以内)に来た24頭中、15頭が5月のオークスに出走していた。その内、13頭がオークスからこの紫苑Sへの直行組だ。そこから「今年はビッグチャンス」だと、前出の馬券師ライターが笑う。

「オークスからの直行組はホーエリートとミアネーロの2頭。奇しくも同じ中山競馬場で行われたフラワーカップのワンツー馬です。2頭の比較なら確実に2000メートルが合いそうな後者が上ですが、まあどちらも買えばいいでしょう」

 では、人気を二分すると言われていたカンティアーモが出走を回避したことで、断トツ人気が予想される武豊騎乗のボンドガールはどうなのか。

「ボンドガールはオークス未出走だし1800メートル以上で勝利がない。しかも、ダイワメジャー産駒は堅実とはいえ、マイル前後と2000メートル前後では勝率がかなり違う。今年はダイワメジャー産駒の2000メートルでの勝利は1頭だけですよ。これでボンドガールのアタマを買うのは馬券で負ける人の典型でしょう。まあ、どうしても買いたい人でも押さえの2、3着で十分です」

 オークス直行組の買い、ボンドガールの軽視はわかったが、3連単の相手はどうすればいいのか…。だが、前出の馬券師ライターはいとも簡単に〝買える馬〟を挙げた。

「出走予定馬の中で5頭が前走の条件戦で勝利している。ここはデータでいけます。ここ3年でその手の馬が2頭3着に来てますが、どちらも前々走から連勝中。つまり、ブレることなく本格化してきたという馬たち。それなら今回はエラトーとハミングの2頭に絞れる。もう3連単馬券は完成したも同然でしょう」

 紫苑Sは圧倒的人気のボンドガールに固執せず、オークス直行馬をアタマに置く「重賞格上げ馬券」で勝負ということか。では、秋競馬のスタートを高笑いといこうではないか。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!