政治

【政治家「大放言」烈伝】絶対に謝らない「理屈で論破」男の攻撃的な「言葉遣い」/河野太郎

 政治家にとって言葉は命、そんなことは言わずと知れた事実だ。だからこそ失言や暴言を放った際には、野党やメディア、さらには国民から猛バッシングを受ける。早々に発言を撤回して謝罪に追い込まれ、下手をすると辞任や更迭となるのが、お決まりのケースだ。

 ところが政治家の中にもある一定数「誤り下手」が存在する。こういう人物は素直にごめんなさいと言えないのか、あるいは謝り方を知らないのか。いささか厄介な事態になるのだ。その典型が、今年7月の河野太郎デジタル相による、「やから発言」の余波ではなかろうか。

 コトの起こりは、7月2日に行われた都議会議員補欠選挙だった。候補者応援のため、東京・足立区でマイクを握った河野氏の演説中、聴衆から「デマ太郎」「裏金を説明しろ」というヤジが飛ぶ。

 すると顔を真っ赤にしてブチ切れた河野氏が、反撃に出たのである。

「選挙運動を通じてYouTubeの再生回数を増やしてお金を稼ごう、というよこしまな考えで、選挙妨害に近いことをやるような人が増えてきた。人が話している時に、その横で大きな声を上げる。選挙の役にも立たないし、この国の未来を作ることにも何の役にも立たない。選挙妨害をする『やから』を許しておいてはならない」

 大辞泉によれば、「やから」とは「同じ血筋の人々。一家一門」とするも「特に、よくない連中」とある。例としては「行儀を知らぬ―」「不逞(ふてい)の―」と書かれてある。当然、そんな言葉を一般の聴取に言い放てばどんな反応が返ってくるかは、デジタル大臣であれば容易にわかるはずだ。

 案の定、直後から非難轟轟の嵐に晒される。批判を受けた河野氏は翌日、視察先の秋田県で記者団に囲まれて釈明。

「言葉の選び方は慎重にしなければいけない」

 そして演説の内容がヤジでかき消された、というニュアンスを込めて、

「そうしたことは慎んでもらわなければいけない」

 この「俺が悪いんじゃないから」ととれる釈明に、SNS上にはバッシングの言葉があふれた。

〈あ~やっぱりこの人、素直に「ごめんなさい」って言えないんだな〉

〈釈明じゃなくて謝罪が先なんじゃないの〉

 河野氏の「謝罪拒否」の姿勢は、政治部記者の間では有名な話であり、

「それは問題発言ではないかと食い下がる記者に対して、ほとんどの場合は理屈を並べて論破しようとする。あるいはSNSをブロックするか、スルーして批判そのものを受けないようにすることも多い。なのでこの時の釈明も、我々の間では『やっぱりね』としか思わなかった」(政治部デスク)

 常々「民主主義の基本が選挙だ。お互いが主張を聞いて議論ができる選挙にしていかないといけない」と述べている河野氏。自民党総裁にふさわしい人物かどうかは、やがて結果が出る。

(山川敦司)

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」