スポーツ

武豊&キズナ 「最強コンビ」が京都記念で不死鳥復活!(2)愛馬の離脱にショックを受けていた武豊

20150219k

 最強コンビを組む武騎手もまた、愛馬キズナへの信頼は揺るぎなく、不死鳥復活に目を細める。スポーツ紙栗東担当記者が話す。

「キズナのベストパフォーマンスといえば、昨年の産経大阪杯だと思いますが、豊さんは勝っても1番人気じゃなかったことに不満顔でしたよ。『現役馬でいちばん強いのはキズナでしょう』って公言するほど、パートナーの秘めたポテンシャルの高さを確信し、信頼を寄せていましたからね」

 キズナの単勝は2.4倍も2番人気で、1番人気は前年の菊花賞馬エピファネイアの1.9倍だった。しかし、レースではキズナが最後方の8番手から父ディープインパクト譲りの豪脚できっちりと差し切った。

「その最愛の相棒の離脱にかなりショックを受けていましたね。豊さんは昨年、中央GI未勝利に終わっているんですが、『キズナが元気ならなあ』という気持ちだったようで、『ポッカリと(心に)穴があいたみたいだった』と、心境を吐露してくれたこともありました」(栗東担当記者)

 武豊騎手だけではなく、キズナもまた、大山ヒルズで寂しげな日々を送っていたという。

「元キズナの相棒だった佐藤哲三さんが引退記者会見の時に話していましたが、大山ヒルズの馬房では、キズナの隣に昨年のダービー馬ワンアンドオンリーがいた時期があるんです。注目される僚馬に嫉妬というか、すねるように寂しげにしていたみたいですね。その体験もあってか、今のキズナはやんちゃさも消えて落ち着き払っています。武豊騎手も今年は絶好調だけに、京都記念はいっそう楽しみです」(栗東トラックマン)

 今年は開幕週に4勝をあげ、好ダッシュを決めた武豊騎手は、その翌週に行われたGIIIシンザン記念を制し、デビューした87年から29年連続で重賞制覇を成し遂げた。これまで岡部幸雄元騎手と並んでいた連続重賞勝利記録を年明け早々に塗り替え、歴代単独トップに躍り出たのだ。

「6年ぶりの年間100勝を『最低限』と話すほど、豊さんは気合い満点です。シンザン記念のグァンチャーレにしても志願の騎乗でした。前走の東京スポーツ杯2歳Sでは手応えよく直線を迎えたものの、前が壁になり、脚を余しての7着と消化不良の一戦でしたからね。今年の騎乗で感じるのは、きっちり馬をコントロールできている点です。冬場は腰の状態も悪いことが多く、抑えることができないケースもありましたが、今年はかなり体調がよさそう。心身ともに充実といった印象を受けます」(栗東担当記者)

 東海S(GII)を制したコパノリッキーらお手馬もそろっており、中央GI勝利のハードルも軽々とクリアしてしまうかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」