社会

「クソくらえ!」戦場で主君を怒鳴りつけた戦国「首討ち猛将」戦慄事件

 上司を怒鳴りつけたい衝動に駆られるサラリーマンは多いだろう。それは今も昔も変わらない。戦国時代に後の関白で主君だった豊臣秀次に対し「クソくらえ!」と暴言を吐いた武将がいる。「槍の才蔵」として知られた可児吉長、通称・才蔵だ。

 天文23年(1554年)、美濃国可児郡(現・岐阜県御嵩町)に生まれ、幼少期を願興寺で過ごした才蔵は宝蔵院流槍術の開祖、覚禅房胤栄に槍術を学んだとされる。柴田勝家、明智光秀、前田利家、信長の三男・信孝に仕えたが、天正11年(1583年)に信孝が羽柴秀吉の攻撃を受けて自害したため、秀吉のおいである豊臣秀次の家臣となった。三好信吉と名乗っていた秀次の近習時代に、事件は起こった。

 天正12年(1584年)、豊臣秀吉と徳川家康が戦った「小牧・長久手の戦い」で、秀次は味方が敗れたと聞き、急に本陣を進めた。その時、前線で戦っていた才蔵が馬に乗って引き返し、秀次に退却を促す。ところが、秀次がその忠告を無視したため「クソくらえ!」と吐き捨てるように言って、退いてしまったのだ。

 別におじけづいたわけではない。才蔵は敵の首を討つことが常に多く、腰に全てを抱えることができなかったほどの猛将だ。そのため自らの指物の笹の葉を取り、首の切り口に差し込んだり、時には口にくわえさせて戦場に放置したほどだった。この経緯から「笹の才蔵」と呼ばれるようになったという。

「小牧・長久手の戦い」後、才蔵は秀次と対立して浪人となり、その後は伊予国11万石の領主・福島正則の家臣となった。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは福島軍の先鋒隊長として参加し、前哨戦の岐阜城の戦いでは3個、関ヶ原本戦では17個の首を上げたとされるが、その17個には全て、笹の葉の印があったという。

 日頃から軍神として知られる愛宕権現を信仰。自らその縁日に死ぬと予言し、縁日にあたる6月24日(墓石は11月24日)に身を清め、甲冑を身に着けて長刀を持ち、床几に腰かけたまま息絶えた。慶長18年(1613年)のことである。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
2
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
3
暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
4
侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
5
沖縄・那覇「夜の観光産業」に「深刻異変」せんべろ居酒屋に駆逐されたホステスの嘆き