社会

人口53万人なのに野良ねこ100万匹以上!ねこ天国「マルタ共和国」の実態が映画化

 近年の旅行事情を見ると、田代島(宮城県)や青島(愛媛県)といった「猫島」が人気の観光スポットとなっている。2016年に旅行会社が行った「行ってみたい!世界の猫スポットランキング」調査で見事1位に輝き、世界でも有数の「猫好きのパラダイス」として知られるのが、地中海に浮かぶ小さな島国「マルタ共和国」だ。

 イタリアのシチリア島の南に位置するマルタ共和国は、淡路島ほどの大きさ。長い歴史の中で、西ヨーロッパやアフリカやイスラムなど、様々な民族に支配されてきたことで、独自の文化を形成した。その名残ともいえる巨石神殿や要塞都市が、島内のいたるところに点在している。首都バレッタは、世界遺産に登録されている。

 そんなマルタ共和国の人口は、およそ53万人。ところが、いわゆる野良を含めた猫の数は、その倍にあたる100万匹以上だというから驚く。トラベルライターが解説する。

「マルタが現在のような『猫の島』になったきっかけは、エジプト王朝時代、島の漁師が船荷を鼠から守る目的で猫を連れてきたのが始まり、とされています。その褒美に漁師たちが魚を与えたことで猫がどんどん増え、島のいたるところに住み着くようになったそうです」

 さらに、マルタの文化や生活習慣に大きな影響を及ぼしたイスラムが、犬を不浄の動物としたことで、マルタの都市部には野犬が存在せず、これも猫が増えた一因だとされる。

 やがて「人間と猫と共存共栄する島」として知られるようになったマルタ共和国には、ボランティアが運営する猫の保護施設が複数、設立されている。

 そんな「世界屈指の猫島」に迫ったドキュメンタリー映画「ねこしま(原題:Cats of Malta)」が、2025年1月に公開されることになった。この作品は、島の美しい大自然の中で暮らす猫たちの日常と、地元の給餌者、巨大な「猫像」を製作するアーティスト、さらには猫の世話に愛情を注ぐNGOスタッフへのインタビューなどを交えて構成されている。

 メガホンを執ったポルテッリ監督は、

「マルタの猫たちは自立心旺盛でたくましい。この島ならではの風景と、猫好きには覚えのある情景を楽しんでもらえれば」

 とコメントしているが、猫好きにとっては公開が待ち遠しい1作だろう。

(灯倫太郎)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…