政治

【政治家「大放言」烈伝】「無回答と不勉強」そして今度は外務政務官で「もうこれから、あのぉ…」/生稲晃子

 発足した第2次石破茂内閣で、おニャン子出身の生稲晃子参院議員が外務政務官、元SPEEDの今井絵理子参院議員が内閣府政務官に起用され、驚きの声が上がった。発表直後から、2人の元アイドル起用に「裏金議員を登用できなくて、いよいよ人材不足」「2人とも不祥事しか記憶にない」「国民をナメるな」と厳しい批判が噴出したのである。

 別に「アイドル出身」だろうが、政治の世界できちんとした実績を残してきたのであれば、そんなことを言われる筋合いはない。しかしこの2人の場合、目立つのはスキャンダルや不祥事ばかり。その不信感が批判へとつながっている。

 生稲氏は2022年夏の参院選で、乳ガンの闘病経験から病気や女性への支援を訴え、初当選。ところが出馬した際、NHKの候補者アンケートに「無回答」を連発。開票時にはあろうことか、「不勉強」を理由にテレビ各局のインタビューを拒否し、「何も知らない元アイドル議員」というレッテルを貼られてしまった。

 しかもその後、萩生田光一元政調会長に連れられ、公示直前の6月に旧統一教会の関連施設を訪問していたことが発覚。8月18日に囲み会見に臨んだ生稲氏は、

「暑かったので顔を直すこととか、きちっと間違いないように喋らなきゃいけないとか、そういうことに必死で、何も見ずに。いつもそんな感じの移動なものですから、その時は全く見ていなかったんですね。だから知りませんでした」

 平然とそう答えたのである。全国紙政治部記者がアキレ返る。

「選挙戦前で1分1秒が大切な時に、誰がやっているどこの団体かもわからない施設に行くことなど、あるわけがない。では、仮に訪問したのが指定暴力団の関連施設だったらどうするのか、ということです。『上』の支持でそう言わされたのかもしれませんが、この発言が政治部の記者の反感を買ったのは言うまでもありません」

 それから2年半。

「国会議員としてひとつひとつ、しっかりと慎重に把握して行動してまいります」

 そうコメントした生稲氏は、確かに育児や介護などに関して、積極的に活動してきたのだろう。とはいえ、外交分野でその名前が挙がったことなどない。そんな状況下での外務政務官というポストへの大抜擢となったわけなのである。

 11月14日には第2次石破内閣の記念撮影がおこなわれ、外務政務官として参列した生稲氏に、テレビがマイクを向ける。

生稲「あ、もうあのぉ…精一杯、与えていただいたお仕事を頑張ってまいります。よろしくお願いします」

記者「特にこの点に力を入れていきたいところなどは?」

生稲「それはもうこれから…あのぉ、はい。頑張ってまいりますので、またよろしくお願いします。ありがとうございました」

 いったい何を言っているのかまるでわからない、ほぼ何も考えていない受け答えだったのである。そしてそのまま、逃げるように去っていった元アイドル…。

 繰り返すが、別に「元アイドル」だからと色眼鏡で見るつもりはない。とはいえ、だ。外務政務官として中国、北朝鮮、韓国といったアジア太平洋局の担当になったが、そんな重要ポストに外交はおろか、政策交渉の経験すら怪しい人物を充てるとは、適材適所であるかどうかに疑問しか残らないのである。

(山川敦司)

カテゴリー: 政治   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」