スポーツ

異色のサッカー日本代表監督ファルカン「驚きの代表選出」とたった7カ月の「不可解な解任」

 1994年3月、あの「ドーハの悲劇」で初のW杯出場を逃したサッカー日本代表は、ハンス・オフト監督の後任に元ブラジル代表のパウロ・ロベルト・ファルカン氏を選出した。現役時代は「ローマの鷹」「皇帝」と呼ばれ、ブラジル代表ではジーコ、ソクラテス、トニーニョ・セレーゾとともに「黄金のカルテット」を形成。ネームバリューとしては申し分ないが、一方で指導者としての能力は未知数だった。

 さて、5月に「キリンカップサッカー94」に向け、代表選候補選手の会見が行われた。これはかなりのインパクトがあった。井原正巳、柱谷哲二、森保一、三浦和良らドーハ組の名前はあったものの、全国的には無名の選手の名前が次々と呼ばれ「え、誰?」と記者席から失笑が漏れるほどだった。

 公開練習で取材すると、ある選手は「選ばれてびっくりした」。とはいえ、ファルカン監督がどんなサッカーを目指しているのかはわからなかった。基本的な戦術はあるものの、細かい指示はなく、攻撃は自主性に任せるというものだ。

 一方で食事面や体調面などは、とにかく徹底管理した。選手たちからは、反発の声が出た。以前の代表選手は空き時間にコンビニに行き、お菓子や軽食などを購入して食べていたが、こうした行動は禁止された。今では当たり前だが、当時の代表選手はなかなく受け入れられなかったようだ。選手の「食事・体調管理」という概念を導入したのは、ファルカンの功績だったと思う。

 ところでファルカン監督は、就任後わずか7カ月で解任された。これについては、今でも疑問視する声は強い。特に面白いサッカーを見せてくれたわけではないが、惨敗したフランス戦以外は特段、悪い結果ではなかった。ファルカン監督は前園真聖や城彰二、岩本輝雄など若手を育てようという段階だったことを考慮すれば、いい結果が出るまでは時間がかかるのは当然である。

 だが、どうやら協会内に「ファルカン降ろし」を狙う勢力が存在したようだ。さらに言えば、ファルカンを降ろして加茂周氏を就任させたい…と考えている勢力がいるとも噂された。

 ファルカン体制の代表デビューは、キリン杯オーストラリア戦。1-1で引き分けだった。さらに超格上のフランスとの試合は、1-4と惨敗。その後、ガーナとのテストマッチで連勝したものの、ファルカン監督の指導法を批判する報道が出始めると、協会側は10月のアジア大会(広島)では「最低でもベスト4」という、代表監督継続のための条件が突きつけられた。しかし、本格的にスタートしてまだ5カ月で、こうした条件が出るのは不可解だった。

 結局、アジア大会は準々決勝で韓国に逆転負けし、ファルカン監督は解任された。解任会見では、後任も発表された。9戦して3勝4分2敗という戦績だった。

 会場にはファルカンの姿があった。彼は会見には出席はしなかったが、筆者を見かけると「後任は決まったのか」と質問してきた。加茂周氏の名前を挙げると、ちょっと驚いた表情を見せて「そうか。幸運を祈る」とだけ言って立ち去った。

 本人とすれば、全く納得できなかったことだろう。何もしないうちに解任された、という思いではないか。

 もっと大きな舞台で、ファルカン監督はどんなサッカーを見せてくれていたのか。あまりにも早い、不可解な解任は、残念でならなかった。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
3
現役ブラジル代表レオナルドはなぜ鹿島に入団したのか…本人に理由を聞くと「オファーした大物」の名前が!
4
巨人・坂本勇人「守備固めと代打で選手寿命を延ばすつもりなし」チラつく引退と結婚願望
5
フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか